
トレンドアフィリエイトでアクセスを集めるためには、需要のあるキーワードを使用して記事を書いていくというキーワード選定が重要です。
キーワード選定がしっかりできれば、アクセスを多く集めることが可能です^^
しかし、キーワード選定がいい加減だと、どんなにたくさん記事を書いてもなかなかアクセスは集まらないのです。
人々が検索する言葉で記事を書かないとアクセスが集まらないのは当然ですね。
こちらの記事では、トレンドアフィリエイトでの『Yahoo!虫眼鏡』や『サジェスト機能』を使ったキーワード選定のコツを詳しく解説していきます。
トレンドアフィリエイトでの虫眼鏡やサジェストの使い方を動画で
Yahoo!虫眼鏡とは?
Yahoo!虫眼鏡とは、下記の図のようにキーワードを検索した時に下に表示されるものです。

検索窓のすぐ下と、ページの下の方にも表示されます。

これが虫眼鏡キーワードです。メインとなるキーワードを入れると、そのキーワードと一緒によく検索されているキーワードを表示させてくれるんですね。
これを見ると、人々がどんなキーワードで検索しているのかが一目瞭然です。
検索者の中には、具体的に調べたいことがあって検索する人・ただなんとなく検索する人の2パターンいると思います。
『高良健吾が出演しているGUのCMをもう一度よく見たい!』と思った人なら『高良健吾 GU CM 動画』というようなキーワードで検索するでしょう。
一方、『高良健吾』について、ただなんとなーく知りたいなと思って検索する人なら『高良健吾』というメインのキーワードのみを入れて検索しますよね。
ひとつのキーワードのみで検索した場合。
虫眼鏡で表示された他のキーワードを見て『これってどういうことだろう!』と思って、思わずクリックしてしまうことがあると思います。
例えば上記画像の例だと『高良健吾 月9』を見て『え!?高良健吾が月9に出るのかな?』と気になってクリックしてしまうということですね^^
こんな風に、虫眼鏡に表示されたキーワードを見た人がそのままクリックして検索する可能性が高いため、虫眼鏡キーワードを使って記事を書くことは非常に有効的です。
サジェスト機能とは?
サジェスト機能とは、下記のように検索窓にキーワードを入れた時に隣にキーワードが表示される機能です。

こちらも、検索需要が多いキーワードです。
虫眼鏡同様、これを見て気になるキーワードがあればそれを検索してみるという人も多いので、こちらに表示されたキーワードも使用していくとアクセスが集まりますくなります。
また、サジェストに表示されるキーワードを一括に表示させてくれるgood Keywordなどの無料ツールもあるので、そちらも使用すると簡単に需要のあるキーワードが調べられますよ^^
goodKeywordの使い方はこちら
→goodKeywordでトレンドアフィリエイトのキーワード選定をする方法
虫眼鏡やサジェストキーワード使用の注意点
ライバルが多いキーワードは使わない
虫眼鏡やサジェストには検索需要が大きいキーワードが表示される分、ライバルも多くなります。
同じキーワードで自分より強いサイトが記事を書いていたら、それよりも上の順位になることはとても難しいです。
例えば、こんなキーワード。

『山下智久 彼女』というキーワードで上位に表示されているのは、大手メディアのサイトやジャニーズ事務所のサイトです。
個人が作るブログが大手メディアのサイトには敵いません。
そのため、いくら虫眼鏡に載っていたキーワードだからと言ってこのキーワードを使って記事を書いても上位表示されないため、キーワードを変えたほうが良いということになります。
使おうと思ったキーワードは、ライバルチェックをしてから記事を書き始めたほうが良いですよ^^
ライバルチェックのやり方はこちらを参考にしてください。
複合キーワードでの虫眼鏡やサジェストをチェックする
先ほどまではメインキーワードのみを検索した時の虫眼鏡やサジェストをチェックしてきましたが、サイトが弱い状態の時には複合キーワードでの虫眼鏡やサジェストもチェックしてみるとライバルが少なくなります。
例えば『クリスマスプレゼント』というメインキーワードで検索し、虫眼鏡をチェックしてみると『クリスマスプレゼント 彼氏』というキーワードがありました。
今度は『クリスマスプレゼント 彼氏』という複合キーワードを検索して、虫眼鏡をチェックするのです。
そうすると『クリスマスプレゼント 彼氏 大学生』という複合キーワードが虫眼鏡に表示されました。
こんな風に、複合キーワードでの虫眼鏡やサジェストをチェックして使用することで、サイトのSEOが弱い状態でも上位表示されやすくなります^^
知名度が高い芸能人のことを書くときなども、こんな風にキーワードを掘り下げていくことで『需要があり、ライバルが少ない』キーワードで記事を書くことができます。
思考力を使おう!
虫眼鏡やサジェストを使ってキーワード選定をしていくと、キーワードの傾向がわかってくると思います。
『こういうキーワードには、こんなキーワードが定番だな』という感じですね。
傾向が分かってきたら、今度は虫眼鏡やサジェスト+思考力も使っていきましょう!
『今の時期だったらこんなキーワードも需要があるだろうな』
『自分だったらこう検索するな』
そんな風に、自分でも検索者の立場に立って考えることが大切です^^
虫眼鏡やサジェストを上手に使って需要のある記事を書き、上位表示させていきましょう!