グーグルアドセンスのアカウント取得のためにSeesaaブログで記事を書いて審査に出します。
その時に必要な広告の消し方と予約投稿機能の使い方を解説していきます^^
Seesaaブログの広告の消し方と予約投稿について動画で解説
Seesaaブログの広告の消し方

まず、Seesaaブログにログインします。登録がまだの方は「新規登録」から登録をしてくださいね☆
ブログの編集ページの「メニュー一覧」をクリックします。

その中からまず「コンテンツ:PC」をクリックします。

「バナー広告」や「ボックス広告」の右にある「×」を押して、広告類を消します。

下の「保存」を押します。

次に「メニュー一覧」の中から「広告設定」をクリックします。


すべて「広告を表示しない」を選択し「保存」をクリックします。

こうすることで、無料ブログなのに広告をすべて消すことができました♪
広告を消したら、アドセンス審査用にブログ記事を書いていきましょうね^^
Seesaaブログの予約投稿機能の使い方
アドセンスの審査に出すブログには5記事ほど書く必要があります。
1日に5記事書くのは不自然で、アドセンス審査に通過しない場合があるため「予約投稿機能」を使って何日かにわけて書いた風に見せることが可能です!
予約投稿機能の使い方をご説明しますね^^
「新規投稿」で記事を書いていきます。
500文字以上は書くようにしましょう。
記事を書き終えたら下の方にスクロールしていきます。
【公開設定】という欄で、日付の指定ができます。

こちらを使い過去の日付にすることも可能なので、そうして5日分のブログを作ります。
5日分の記事が書けたら、アドセンス審査に提出しましょう☆