
パソコン画面をキャプチャ撮影する方法を知っていると、人に指導してもらう時に『今こんな状態で困っています!』ということが簡単に伝えられますし、何か保存しておきたいページがある時にもとても便利です。
キャプチャ専用のソフトを使用しなくても、Windowsに搭載しているスクリーンショット機能で簡単にできるのでぜひ使用してみてくださいね。
※こちらの方法はノートパソコンにて、Windows8を使用して解説しています。
パソコン画面をキャプチャする方法を動画で解説
パソコン画面をキャプチャする手順
まずは、保存したい画面を開きます。
キャプチャしたい画面を表示させた状態で、キーボードの右上のあたりにある『prt sc sysrq』キーを押します。

キーボードによって『PrintScreen』や『Prt Scr』という風に表示が少し異なります。
次に、パソコン内に入っている『ペイント』を表示させます。
ペイントは、メニュー→検索で『ペイント』を検索すると出てきます。


ペイントの左上にある『貼り付け』をクリックします。

すると、先ほどスクリーンショットした画面が貼り付けされます。
余計なところはペイントの『トリミング』を使って切り取ることができます。
ファイル→『名前を付けて保存』で、保存したいファイルに画像を保存できます。

これで画面をキャプチャして保存することができました。
まとめ
流れとしては【Prt sc】キーを押す→ペイント→貼り付け→名前を付けて保存するだけです。
パソコンの画面をキャプチャするには、キャプチャ専用ソフトを使用しなくても簡単にできるのでぜひやってみてくださいね^^