タルト型は100均でも売っているけど、100均の製品でちゃんと焼けるのかな?
焼き上がりがなんか心配・・・
そんな不安はありませんか?
100均じゃなくて、もっと値が張るものを買ったほうが上手に焼けるのかな?
けれど、タルトやキッシュってそんなに頻繁に作るものではないので、なるべくなら安く済ませたい。
そんな迷いがあると思います。
そこで今回私は100均のダイソーに売っている18センチのタルト型を使ってキッシュを作ってみました!
どんな様子か、使用感をお伝えします^^
タルト型は100均がおすすめ!ダイソーでゲット
タルト型は近所のダイソーへ行って購入しました。種類は直径18センチのものと、10センチくらいのミニサイズも売られていました。
今回は取り分けるタイプのキッシュを作りたかったので、18センチを購入。
こちらです。


袋などには入らずにこのまま売られていました☆
しっかりとしたタルト型。
これを洗剤で洗い、乾いてからキッシュを作りました♪
100均のタルト型でキッシュを作った結果
100均のタルト型なので、ちゃんとキレイに作れるかな?どうかな?と心配でしたが、作ってみたら全然問題なく作れました!!
焼く前がこちら。

焼き上がりがこちら。

上手に焼けましたーヽ(=´▽`=)ノ
いやいや、問題はここから。
型から外したあとが大切です。
キレイに焼けても、型から外す時に崩れてしまったら残念ですからね。
よく冷めてから外したら、パカっとキレイに外れました♡

パイ部分の焼き上がりも問題なし!!
でも、私が底の部分のパイ生地を敷き詰める時に厚くしすぎたのか、少しだけ半焼けな感じでした。
問題なく食べられたので良しとします☆
友人たちも『おいしいおいしい』と言って食べてくれました。
今回参考にさせてもらった、簡単&おいしいキッシュのレシピはこちらです。
冷凍パイシートを使うので簡単に作れました^^
こちらのレシピでは『200℃のオーブンで約25分』とありましたが、わが家のオーブンでは25分ではまだ焼き足りないなぁ、という印象だったので、様子を見ながら10分、もう10分、あと5分と追加して、合計50分焼きました☆
ここは様子を見ながら調節してみると良いですよ^^
こちらのレシピには載っていなかったのですが、タルト型からキッシュを外す時に外しやすいよう、パイ生地を敷き詰める前にタルト型にある一手間を加えました。
タルト型からキッシュをキレイに外す方法
キッシュがキレイに焼けても、タルト型と張り付いてしまってキレイに外せなかったら残念ですよね。
そこで私はスポンジケーキなどを焼く時に行うある一手間を加えて、キッシュがタルト型に張り付くのを防止してキレイに外すことができました。
①タルト型にバターをうすく塗る。
②小麦粉をふるいかける。
③タルト型を逆さにして、余分な小麦粉は落とす。
この一手間を加えたあとにパイ生地を敷き詰め、レシピ通りの中身を注いで焼きました。
あとは、焼き上がって完全に冷めてから外すのがポイントです。
焼き上がってすぐだと、生地が柔らかくてキレイに外せないので、完全に冷めてから外しましょう。
タルト型とキッシュとの間に隙間がある箇所とない箇所があるのですが、隙間がない箇所には爪楊枝を入れて隙間をつくりました。

一周すべて隙間ができたら、タルト型を逆さにしてスポッと外せました♪
まとめ
100均のタルト型でも上手にキッシュが作れるのか!?実践したところ・・・
キレイに作れました!
ただし、焼く前にバター塗る&小麦粉をはたくという一手間を加えた方が安心です。
100均のタルト型でも大丈夫かなぁ?と迷っているあなた、大丈夫ですよ☆
100均のタルト型はなかなか優秀でした(*^^*)
ぜひ参考にしてみてくださいね。
キッシュが好評だったので、後日もう一度作って友人宅へ遊びに行く時の手土産にしました。

友人は『キッシュが作れるなんてすごーい!!』と喜んでくれました(*^^*)
キッシュは、簡単なのにウケがいいのです!笑
なので、おもてなしをする時や友人宅へ遊びに行く際の手土産にもぴったりですよ♪
ぜひぜひ作ってみてくださいね~
クックパッドの有料会員しか見れない、人気1位のレシピやつくれぽ100以上のレシピを無料で見られる裏ワザはこちらの記事でご紹介しています。