『レンタルサーバー』や『ドメイン』というものを初めて聞いたという方は、「なんのこっちゃ!」と思いますよね^^;
私も最初は意味がわかりませんでした☆
こちらの記事では『レンタルサーバー』と『ドメイン』についてわかりやすく解説していきます^^
レンタルサーバーとは?

インターネットの世界を仮にあなたが住んでいる日本だと考えます。
日本であなたが生活していくためには、お金を払って土地を借りる必要がありますよね?土地を借りたら、そこに家を建てることができます。家を建てたら、自由に友達を呼ぶことができますね^^
インターネットの世界でも、あなたが使っても良いとされる領域(土地)を、お金を払って借りることができます。
この領域が「サーバー」です。
レンタルサーバーというのは、お金を払って『使っても良い領域』(土地)を借りることです。
お金を払ってサーバーをレンタルし、そこにサイトを立ち上げる(家を建てる)のです。
土地を借りる時には、金額によって広さも変わりますね。
インターネットの世界でも同じで、支払う金額によって使えるサーバーの容量が異なります。
大きい土地を借りて大きな家を建てれば友達もたくさん呼べますが、小さい土地を借りて小さな家を建てると、呼べる友達の数が限られてきます。
小さい家に100人くらい友達を呼んだら家に入りきらないですし、床が抜けてしまうかもしれませんね!
インターネットの世界でも、借りたサーバーの容量に対してアクセスがあまりにも多く集まり過ぎたらサーバーがダウンしてしまってサイトにアクセスできなくなってしまう、ということがあります。
要は、あなたが作るサイトにどのくらいアクセスが集まるかによって、レンタルサーバーの容量は決めていくと良いですね^^
サイトを立ち上げた当初はアクセスはほとんど来ないものなので、容量は少なめでOKです☆
金額は大体、1年間のレンタルで13,000円~15,000円ほどです。
レンタルサーバーの会社は
エックスサーバー
などがありますが、私はエックスサーバー を使用しています^^なぜエックスサーバーを使用しているかについては、こちらの記事で解説しています。
ドメインとは?

最初のたとえ話で言うと、ドメインは住所になります。
土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を持ちます。
住所がないと、友達に家の場所を教えることができませんね!
インターネットの世界でも同じです^^
ネット上では、ドメインはサイトのURLです。
私のこのサイトのURLは「https://zaitakusyuhuburo.info/」ですが「http://」以降の「zaitakusyuhuburo.info/」という部分が私が取得したドメイン(住所)ということになります。
このドメイン(住所)を友達に教えることで、私の家(サイト)を教えることができます。
サーバーを借りたら、同時にドメインを取得する必要があります。ドメインがないとサイトを立ち上げることができません。
「〇〇〇〇.jp」というように、サイトやブログには必ずURLというものがあります。
ドメインもお金を払って取得することになりますが、金額は大体1年間で500円~1,000円程度です^^
ドメインが取得できる会社は
ムームードメイン
など多数ありますが、私はバリュードメインを使用しています。
サーバーとドメインの意味が、なんとなくお分かりいただけましたでしょうか?
深いところまで説明をしようとすると余計わかりづらくなりそうだったので、今回は「なんとな~くわかった!」と思ってもらえるように解説してみました^^
ぜひ参考にしてみてくださいね☆
私が配信しているメルマガでは、独自ドメインを使って資産となるブログを構築する仕組みについて解説しています^^
月収10万円以上をブログで稼ぐためにはどんなことをしていったらいいのか。具体的に説明もしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
下記より無料でご登録いただけます♪