
YouTubeチャンネルについて、どのような機能があるのかということや作成・開設方法、チャンネルアートの設置方法まで動画で分かりやすくご説明していきます^^
もくじ
YouTubeチャンネルとは?
YouTubeに動画をアップしたい!と思ったら、まずはYouTubeチャンネルを作成しましょう。Googleアカウント(Gmail)さえ持っていれば、無料でYouTubeチャンネルを開設することができます。
YouTubeチャンネルというのは、YouTube上で作るあなたのホームページのようなものです。
あなたの動画をアップロードできる場所になり、アップロードした動画がそこに更新されて増えていきます。
動画を見た人が『この人の他の動画も見てみたいなー』と思ったら、チャンネルを見れば他の動画も探せるということです^^
こちらは、私のYouTubeチャンネルです。
このように、自分の好きな画像を設置したり、チャンネル名を決めたりして専用ページを作ることができます。
このチャンネルの中に、私がこれまでアップロードしたすべての公開動画が入っているので、私の動画を探したいという場合にはこちらを見ていただければすべて見ることができる、というわけです。

YouTubeチャンネル登録とは?
YouTubeには『チャンネル登録』という機能があります。
チャンネル登録には、動画の視聴者(チャンネル登録する人)と、動画をアップロードする側(チャンネル登録される人)両者にメリットがあります。
動画の視聴者(チャンネル登録する人)のメリット・・・チャンネル登録をすることで、チャンネル作成者が新しい動画をアップした時にすぐにお知らせがメールで届くようになります。
また、メールだけでなくチャンネル内にも『この人が何本の新しい動画をアップしましたよ~』という風に新しくアップされた動画数が表示されます。

そのため、お気に入りの人をチャンネル登録することで、その人の動画を見逃すことなくチェックできるというわけですね。
動画をアップロードする人(チャンネル登録される人)のメリット・・・チャンネル登録をしてもらうことで、視聴者の方には動画を見てもらうチャンスが増えます。YouTuberと呼ばれるような、YouTubeで収益化をはかっている人にとっては、よりたくさん視聴してもらった方が収益につながります。
また、チャンネル登録者数が増えれば増えるほど『この人すごいなー。人気者だなー』というブランディングにもつながりますし、Googleからの評価も高くなります。
このようなチャンネル登録という機能があるため、動画をアップする際にはご自身のYouTubeチャンネルを作成していきましょう!
YouTubeチャンネル作成方法を動画で解説!
YouTubeチャンネル作成方法を画像で解説
YouTubeチャンネルの作成・開設にはGoogleアカウントが必要です。Gmailを持っていれば、そのアカウントで作成可能です。
Googleアカウントの取得方法はこちら→Googleアカウントの取得方法
YouTubeチャンネルを作成する際には、Googleアカウントの個人名(Gメールの名前)でチャンネルを作るか、または新たにチャンネル名を設定して作成するか、どちらか選ぶことができます。
ビジネスネームを使用したり、何かのテーマに沿ったチャンネルを作る場合は、テーマにそった名前でチャンネルを作成すると良いですね^^
それでは実際にチャンネルを作成していきましょう。
まず、YouTubeにアクセスしGoogleアカウントでログインします。
YouTubeのトップ画面の右上の『ログイン』というところからログインできます。
ログインしたら、右上のアイコンをクリックし、⚙マークの『YouTubeの設定』をクリックします。

すると、Googleアカウントの概要が出てくるので『チャンネルを作成する』をクリックします。

Googleアカウント名ではなく、ビジネス名などでチャンネルを作成する場合には『ビジネス名などの名前を使用』をクリックします。

ビジネス名などのチャンネル名を入力したら『完了』をクリックします。

これで、YouTubeチャンネルを作成することができました。

チャンネルアートの設定方法
次にYouTubeチャンネルのトップに来る画像、チャンネルアートの設定方法を解説していきます。
チャンネルアートには、そのチャンネルを印象付けるような画像を使用していきましょう。チャンネルを見てすぐに目に入る画面なので、そのチャンネルの看板のような役割を果たしますね^^
ブログのヘッダー画像のようなイメージです。
チャンネルアートのサイズは2560×1440ピクセルが推奨されています。
チャンネルアートは、パソコンやスマートフォン、タブレット、テレビなどYouTubeを閲覧できるデバイスすべてで表示されるんですが、閲覧するデバイスによって表示されるチャンネルアートの領域が変わってきます。
そのため、テキストを入れるときには中央の1546 X 423ピクセル以内に配置しておくとすべてのデバイスで切れることなく見ることができます。
フリー素材で2560×1440ピクセル以上の高解析の画像をダウンロードできるサイトはこちら。
こいらのサイトからは、YouTubeのチャンネルアート専用の画像をダウンロードすることができるので、加工等の手間が省けます^^
YouTubeのチャンネルアート以外にも、Facebookのカバー画像、Twitterの背景などのサイズでダウンロードすることもできるのでとても便利です^^
画像の加工をする方法についてはこちらを参考にしてください^^
2560×1440ピクセルの画像が用意出来たら、『チャンネルアートを追加』をクリックし、画像をアップロードしていきます。

『パソコンから写真を選択』をクリックするか、写真をドラッグしてアップロードします。

端末ごとの表示イメージを見ることができます。
必要に応じて『切り抜きを調整』から表示させたい部分を調整していきます。
調整ができたら『選択』をクリック。

チャンネルアートが設定できました☆

チャンネルアイコンは右上の鉛筆マークから変更することができます。
こちらもチャンネルアートと同じようにアップロードして設定します。

YouTubeチャンネルに動画をアップロードする方法
YouTubeチャンネルに動画をアップロードするには、右上の『アップロード』をクリックし、ファイルをアップロードします。

まとめ
今回の記事では、これらの解説をいたしました。
・YouTubeチャンネルの機能やチャンネル登録について
・YouTubeチャンネルの作成方法
・チャンネルアートの設定方法
・動画のアップロードの方法
YouTubeに動画をアップしていくならYouTubeチャネルは必須なので、ぜひこちらを参考にチャネルを作成してみてくださいね☆
たくさんのチャンネル登録者を増やしていきましょう^^