
トレンドアフィリエイトには『今後話題になるであろう』ということをあらかじめ予測して記事にしていく『未来予測記事』という記事の書き方があります。
未来のことを書くので『どんなネタを選んだらいいか分からない』『どのキーワードが検索されるか分からない』というお悩みを持たれる方もいらっしゃると思います。
そこで今回は未来予測記事のネタ選定の方法を詳しく解説していきます!
トレンドアフィリエイトとはそもそも何?という場合はこちらを参考にしてくださいね^^
トレンドアフィリエイトの未来予測記事の書き方を分かりやすく解説!
未来予測記事と速報系記事
未来予測記事とは、その名の通りこの先の未来に起こることを記事にしていくという書き方です。
この先注目されるであろう話題を先取りし、記事にしておく方法です。
トレンドアフィリエイトの記事ネタには、速報系記事というものもあります。
速報系記事というのは、芸能人の誰と誰が結婚した、とかジャニーズの誰がクビになった、とかそのようなニュースが流れた時に、そのニュースに関連したキーワードを使った記事をいち早く書き、アップすることによって多くのアクセスを集めるという手法です。
すでに話題になっているネタで書くため、速報系記事はスピード勝負なところがあります。
ブログを開設して間もない頃は、記事を書いてもGoogleのクローラーにインデックスされるまでに時間がかかりますので、スピード勝負の記事でアクセスを狙っていくのは難しいです。
最初のうちは、記事をアップしてもインデックスされるまでに2、3日かかると思っていた方が良いです。
クローラーにインデックスされないと人が検索した時にヒットしないので、アクセスを集めることはできないのです。
そのため2、3日後に話題になりそうなネタをあらかじめ記事にしておくということが有効的ですね^^
ブログの運営期間が長くなれば、記事をアップして5分後にはクローラーにインデックスされるということもあるため速報系記事が有効的ですが、ブログ運営期間が短い場合には速報系記事ではなく、未来予測記事を書いていく方が確実にアクセスを集めることができます。
未来予測記事の種類
未来予測記事の種類にはこれらがあります。
テレビ番組や映画

ドラマや映画、バラエティ番組などを事前にチェックして、どんな内容なのか誰が出演するのかという点に注目し、ネタを探していきます。
ポイントは、出演する人物名について書くということ。テレビの視聴者は、テレビを見ながら人物について検索することが多いです。
例えば、ドラマに宮崎あおいが出演していたら『宮崎あおいって今何歳だろう?』『子供はいるんだっけ?』『彼氏はいるのかな?』そんな風に、ドラマとはまったく関係ないキーワードでも検索されるのです。
そのため、テレビに出演する人物を事前にテレビ欄でチェックをして記事ネタとなる人物を決めていきます。
まだあまり世に出ていない無名の芸能人やモデルも狙い目です。
まだ有名でないうちに記事を書いておくことでライバルが少ない中で書くことができるので記事が上位表示されやすいですし、その後有名になった時に一気にアクセスが爆発するということが考えられます。
テレビ欄を使った具体的なキーワード選定の方法はこちら
→Yahoo!テレビ欄を使ってトレンドアフィリエイトのキーワード選定をする方法
書いた記事が全部当たるというのはあり得ないので、まずは書いてみて、傾向をつかむということも大切ですね。
『先週この番組のゲストを書いてみたらアクセスが集まったから、この番組のゲストは毎回書こう!』そんな風にして自分なりのデータを取っていくと良いです。
季節のイベント(毎年恒例行事)

お正月・バレンタイン・お花見・卒業式・入学式・ハローウィンなど、毎年必ずやってくるであろう季節のイベントについて事前に書いておきます。
季節のイベントについては、一度記事がヒットすると次の年にも同じようにアクセスが集められる可能性もあるので、書いておいて損はないです。
ちなみに私も、昨年書いてヒットした記事がまた今年もたくさんアクセスを集めて収益が生まれています。
Yahoo!プロモーション広告を見ると、何月にどんなキーワードで検索されるかが書かれているので、参考になりますよ。
また、ワールドカップやオリンピックなどの世界的なスポーツ大会も要チェックです。
お祭りや音楽ライブなどのイベント情報

お祭りや音楽ライブなどのイベント情報を集めて事前に記事にしておきます。
例えば、地域の桜まつりの情報を集めて一つの記事にしておくと、見る方もとても便利ですよね。
イベントのスケジュールやオススメの場所などを事前に仕込んでおきましょう。
未来予測記事の書き方の流れ
まずはメインキーワードを決めていきます。上記のように、未来予測記事となるネタはたくさんあるので、その中からメインキーワードを決めます。
次に、Yahoo!虫眼鏡やサジェスト機能、goodKeywordなどのツールを使って関連キーワードを決めます。
詳しくはこちら→虫眼鏡キーワードやサジェスト機能の使い方
メインキーワード+関連キーワードで記事タイトルを考えたら、その内容を調べて記事にしていきます。
未来予測記事も速報系記事も、メインキーワードを決めた後の流れは同じですね。
まとめ
未来予測記事は速報系記事と比べて『どんなネタを選んだらいいか分からない』『どのキーワードが検索されるか分からない』という風に思われがちですが、実はネタは色々なところから探すことができます^^
未来予測記事は、サイトを開設して間もない頃は絶対にやった方が良い方法なので、今回の記事を参考にぜひ未来予測記事を書いてみてくださいね!