主婦の私は、ネットビジネスを始めるより前の医療事務時代から覆面調査員のバイトを3~4年ほど続けていました。
覆面調査員を始めた理由は、医療事務の給料だけではなく副業で稼ぎたいと思ったからです。
実際どれくらい稼げたのか?
覆面調査員のバイトのメリットやデメリットは何か?
など、この記事では覆面調査員のバイトの体験談などをご紹介します。
もくじ
覆面調査員とは、どんなお仕事?

覆面調査員とは、レストランやガソリンスタンドなどにお客さんのふりをして出向き、働いているスタッフの接客態度やお店の清潔感などを調査するというものです。
調査に行く前に調査項目をよく読み、どのあたりをチェックするかをきちんと頭に入れてから調査に行く必要があります。
お店での調査の途中で調査項目を見直すと言った行動は、スタッフに調査員だとバレてしまう原因となるのでNGです。
もしも調査員だとバレてしまうと、その調査は無効になってしまう場合があります。
覆面調査員の会社によって調査の内容や量は違うと思いますが、私が登録している覆面調査員の会社はレポートの項目が多く、選択肢での回答だけではなく文章を300文字以上など決められて入力する箇所もあるので、結構大変な作業です。
レポートを書くのに、1時間ほどかかります。
チェックの内容
どんなチェック項目があるかと言うと、例えばファストフード店の場合。
・お店に入った時にスタッフからあいさつがあったかどうか
・スタッフは愛想良く接客していたかどうか
・商品のオススメをしたかどうか
・お会計の時に渡した金額やお釣りの金額を口に出していたか
・床は汚れていなかったか
・トイレは汚れていなかったか
・駐車場は汚れていなかったか
などなど・・・
本当に多岐にわたります^^;
覆面調査員のバイトは儲かる?
これは一番気になる点だと思いますが、率直に言うと
儲からない
です!!
調査をした後に、約1か月後には謝礼が振り込まれますが、そもそも調査の時に支払うお金は自腹なんです^^;
そのため、例えばファストフード店で700円自分で支払ったとします。その後振り込まれた謝礼が2,000円だとしたら、1,300円の利益になりますが、レポートを書く労力やガソリン代などを考えると、そんなに割の良いバイトではないです。
また、ファストフード店の場合はまだ良いですが、それ以外のとある案件では、謝礼が4500円。けれど調査条件には「4,500円以上注文してください」と書いてあります。
つまり、利益は0またはマイナスです。
なので、儲かる儲からないで言うと、儲からないと言えるでしょう。
ではなぜ覆面調査員のバイトを続けていたのか
儲からないという覆面調査員のバイトを私が続けていた理由・・・それは
タダで食事ができるから
です!!
4500円以上食事に使って、その後謝礼で4500円振り込まれるということは、もらえるお金自体は0だとしても、タダで4500円分の食事ができたということです。
レポートを書く代わりに、食事がタダで食べられるというわけです。
焼き肉などはよくこれを利用していました。
大人二人で焼き肉に行くと5千円くらいは余裕でかかってしまいますが、覆面調査員をすることで4500円が入るならほぼただ、または格安で焼き肉を楽しめます。
そのため、私はよく覆面調査員としてファミレスや焼き肉に行き、外食費を安く済ませていました。
覆面調査員のバイトのデメリットは?
覆面調査員のデメリットと言えば、レポートを書くのが面倒くさいということくらいでしょうか。
でも、レポートの代わりに食事がタダで食べられたり、ガソリンがタダで入れられたりするので助かります。
また、覆面調査員の目的はより良いお店づくりのお手伝いをすることです。
私はお金をもらう以上、しっかりと調査をしてしっかりとレポートを書いています☆
ちなみに覆面調査員のお仕事は抽選で決まります。
そのため、レポートをしっかり書いていないとなかなか当選しないのです!
また、調査の案件はそうたくさんあるわけではなく、私は特に田舎に住んでいるので月に2件か3件程度の調査をしていました。
なので、覆面調査員を「バイト」として捉えるのはちょっと違うかもしれませんね。
覆面調査員の会社は何がある?登録するには?
私が実際に登録して利用していた覆面調査員の会社をご紹介します。
私は主にこちらの2つの会社に登録して、案件を定期的にチェックしては抽選に応募していました。
覆面調査員のバイトをしてみようかな、という方の参考になればうれしいです。
私が現在覆面調査員のバイトをしていない理由

私は医療事務時代に「ちょっとでも収入の足しになれば…」と思い、覆面調査員のバイトをしていました。医療事務のお給料が安かったので>_<
実際、ガソリン代が浮いたり外食費が浮いたりというのはとてもありがたかったです。
ただ、今現在は覆面調査員のバイトは一切やっていません。その理由は2つあります。
ひとつはレポートを書くことが大変だから。
レポートを書く作業に1時間くらいはかかりますし、調査中はしっかりと調査をしなければいけません。そのため、たとえば食事に行っても純粋に食事を楽しめないということも言えますね。。
もうひとつは、もっとコスパの良い稼ぎ方を見つけたからです。
私は医療事務時代に「ちょっとでも収入の足しになれば…」と思い、覆面調査員のバイトを始めたわけなのですが、実際にお店に足を運んでアレコレ調査をするのはなかなか大変。
時間もかかりますし、労力も、一旦出すお金もかかります。
正直コスパが良いか悪いかと言うとコスパは悪いです。
医療事務時代に色々模索していく中で見つけたのが
「ブログのアフィリエイトで稼ぐ」という方法。
これならブログを書くだけでお金を稼ぐことができるので、外に出てアレコレ調査するよりもずっと楽です。
最初は数円〜数十円にしかなりませんが、記事を書き溜めていくことで数万円〜数十万円稼ぐことも可能です。
私はブログアフィリエイトを始めてから、
3ヶ月で月収10万円達成し、その翌月には月収約20万円も達成しました。
ブログを書いてお金を稼ぐようになってから、覆面調査員のバイトは一切やらなくなりました。
調査員のバイトで、時間や労力をかけて食費0にするよりも、その時間と労力を使ってブログを書き、月収を稼ぎ出す方がずっとコスパが良いと思ったからです。
1時間かけて覆面調査して、1時間かけてレポートを書くなら、その2時間を使ってブログを1記事書き、数千円数万円稼ぎ出す方がよっぽど効率的ですよね。
ブログアフィリエイトは不労所得にもなる
ブログアフィリエイトのメリットとしては、不労所得も実現するところ。
私は4年前に書き溜めた記事が今もお金を稼いでくれて、毎月数万円の利益を生んでくれています。
一切記事の更新をしていなくても、3万円〜8万円ほど毎月の収益を発生してくれるので、本当にありがたいと思います。
ブログで稼ぐ方法を医療事務時代に知っておきたかった!と強く思います。
私が発行している無料メルマガでは、
私がどのようにしてブログアフィリエイトを始めて、どのようにして年収1000万円をキープしているのか、
という方法について詳しくお伝えしています。
ご興味があればぜひ下記より登録して読んでみてくださいね!
会社員の副業にも主婦にもオススメできる働き方です。