
2016年4月頃から、Google AdSense申請をする時に無料ブログでは申請できなくなりました。
(詳しくはこちら
→無料ブログではGoogle AdSense申請ができない!対策方法は?)
そのため、最近では独自ドメインを取得し、WordPressを立ち上げてからそのURLを使用してGoogle AdSense申請に出すという流れになりました。
しかし私の元へは、読者さんやコンサル生の方から『独自ドメインを取得したのに、Google AdSense申請ができません』という声をいただくのです。
独自ドメインを取得してもGoogle AdSense申請をできないのでしょうか?実際のところどうなのかを検証した結果、結論から言うと独自ドメインを使えばGoogle AdSense申請を出すことができます!
それではどうして独自ドメインで申請できない事態が起きるのか?原因と対策方法が分かったのでこちらでお伝えします!
もくじ
独自ドメインでGoogle AdSenseに申請できない時の対処法
独自ドメインでもGoogle AdSense申請できない?
独自ドメインでGoogle AdSense申請に出そうと思ってもできないのは、こんな状況です。
まずGoogle AdSense申請画面を表示させます。『ウェブサイト』というところに独自ドメインを入力します。

『ウェブサイト』に独自ドメインでのURLを入力し、『コンテンツの言語』を選択して『保存して次へ』をクリックします。

すると・・・

このURLではAdSenseにお申し込みいただけません
アカウントの作成に失敗しました。しばらくしてから再度お試しください。
と表示されてしまい、次の画面に進めないのです!!
独自ドメインを取得してWordPressを立ち上げたのになぜ??と思いますよね。
そこで試しに他の独自ドメインで運営しているWordPressサイトのURLを入力してみると・・・


普通に次のページに進めました!!
なぜ??ドメインによってアドセンス申請に出せないものがあるのか?と色々原因を考え、検証した結果、決定的な原因が分かりました。
独自ドメインでGoogle AdSense申請できない時の原因と対策
最初は、『xyz』のドメインを入力するとこのURLではAdSenseにお申し込みいただけませんと表示されてしまい、次のページに進めなかったため『xyz』のドメインが原因だと思いました。
しかし、本当の原因はドメインではなくブラウザにありました。
GoogleAdSenseの申請は、Chromeから行うと確実にできます!
Macを使用している方がsafariでGoogleAdSenseの申請を出そうとする時、『保存して次へ』をクリックするとそのまま固まってしまうという症状が起き、次のページへ進めなくなるのです。

しかも厄介なのが、一度safariで申請を出すために入力して『保存して次へ』を押したドメインは、その後同じようにsafariから申請を出したり、Chromeから申請を出そうとすると『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』と表示されてしまうのです。
つまりどういうことかと言うと、1回申請に出そうとして入力し『保存して次へ』を押したURLは『過去に申請したやつだからダメだよ』となってしまう、ということ。
今回の私のケースで言いますと・・・
1.最初にコンサル生の方がsafariから申請を出そうとして【http://◯◯◯◯.xyz】を入力し【保存して次へ】を押したが固まった。
2.パソコンを再起動するなどして、もう一度【http://◯◯◯◯.xyz】で申請を出そうとすると『このURLではAdSenseにお申し込みいただけません』と表示されてしまう。
→1回申請に登録して、それは『過去に申請したやつだからダメだよ』という状態だから。
私はChromeで操作していたため、どのドメインを入力しても次の画面へいけたのです。
つまり最初からChromeでAdSense申請を出せば問題なかったということ。
あともう1つAdSense申請に出せない原因がありました!取得したドメイン【com】などの前に希望のアルファベットを入れますよね。その時に【.】が入っている場合も申請に出せませんでした。
例えば【zaitakurion.com】ならOKなのですが【zaitaku.rion.com】はNGということです。
このような表示が出てしまい、次に進めません。

URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。
アカウントの作成に失敗しました。しばらくしてから再度お試しください。
まとめ
独自ドメインなのにGoogleAdSenseの申請に出せない!その原因をまとめます。
・Chrome以外からのブラウザの申請だと画面が固まって申請が進まない
・一度申請に出そうとして入力し『保存して次へ』を押したURLはもう一度申請できない
・【.】が入っているドメインはGoogleAdSense申請に出せない
以上のことが分かりました。
つまりは、独自ドメインの中に【.】など記号を入れず最初からChromeでGoogleAdSense申請を出せばOKということです。
独自ドメインを取得したのにGoogle AdSenseの申請ができない!ということで、原因が分からずに困っている方も多いと思います。
無料ブログでも申請できないし、独自ドメインでも申請できないならGoogle AdSenseアカウントを取得するのは今後無理なのか!?と思われるかもしれませんが、今のところ上記のことを気をつければ大丈夫です^^
ぜひ諦めずにGoogle AdSense申請をしてみてくださいね!