
トレンドアフィリエイトを実践しているブログは、Googleの手動ペナルティによって圏外に飛ばされてしまい、今後そのブログで運営することができなくなってしまうということがよくあります。
しかし、何点か注意をしていれば圏外に飛ばされずに『長く生き残るサイト』を作ることができるので、その方法をご紹介します^^
もくじ
トレンドアフィリエイトでGoogleの手動ペナルティ受けずに長く生き残るサイト作成法
トレンドアフィリエイトのGoogle手動ペナルティとは?
Googleからの手動ペナルティというものは、トレンドアフィリエイトという手法が大きく広がってから起きるようになりました。
それは、トレンドアフィリエイトのノウハウの代表的な情報商材、【下克上】が何万人単位で売れて実践者が激増したためです。
そうすると、検索結果の上位にトレンドアフィリエイト実践のブログが乱立してしまうという自体が起きたので、Googleの方でそうしたトレンドブログに対してペナルティをするようになりました。
いかにもトレンドブログっぽいものは上位表示されないように、検索結果の圏外に飛ばしてしまう!というもの。
一度サイトが圏外に飛ばされてしまうと、そのサイトはもう諦めたほうがいい・・・と言われています。
そのため、Googleの手動ペナルティを受けづらく、何年も残るようなサイトの作成法をいくつかご紹介いたしますね。
トレンドアフィリエイト感が出過ぎないように
Googleは、トレンドアフィリエイトで荒稼ぎをしているサイトというのは『価値が低いサイト』と判断するようなので、圏外に飛ばす可能性があります。
なので、トレンドアフィリエイト感が出ないようにサイトを工夫するといいですね。
具体的な方法がこちら。
芸能系以外の記事を増やす
芸能人だけの記事で埋め尽くされているサイトというのは、いかにもトレンドアフィリエイトのサイトっぽくてGoogleから目をつけられやすくなります。
芸能記事ばかり書くのではなく、日常のお役立ち情報などの記事も増やしていきましょう☆
そして、サイトのトップのサイドバーに積極的にお役立ち情報の記事へのリンク画像を貼ったりして、アピールします。
サイトのトップに芸能人の画像ばかりがずらずらーっと並ぶことを避けたほうが良いですね!
サイトにオリジナリティを出す
サイトを開いてぱっと見てトレンドブログっぽく見えないようにするためには、ヘッダーをオリジナルで作ってみたり、サイドバーに運営者のプロフィールを載せたりすることでオリジナリティを出していきましょう☆
サイトのコンセプトをヘッダーなんかに載せていくといいですね。
・20代女子が書く20代女子へのブログ
・明日の学校での話題に困らない♪ネタブログ
・40代からの健康お役立ち情報
そんな感じで、一応のテーマみたいなものを書いておくと一見トレンドブログっぽくなくなります^^
芸能人の悪口は書かない
トレンドアフィリエイトのサイトで芸能人の悪口は書かない方が無難です。
特にタイトルに入れるのもNGです。
もしも芸能人の悪口を書いたブログが上位表示されていて、その芸能人の事務所の方が見つけたとしたら・・・
芸能人のファンの人が見つけたとしたら・・・
Googleに通報するかもしれません(>_<)
そしたら『そのブログ記事を消す』だけでは済まないですからね~!
サイト自体が圏外に飛ばされる可能性が大いにあります。
まぁ、褒めるばっかりの記事でも面白く無いですが・・・その辺はバランスですね。
自分の意見として『私はこう思う』としっかり書く場合には『悪口』にはならないと思いますし、そこら辺は難しいところです。
とりあえずタイトルに『◯◯は性格悪い』とかそういったものばかり書くのはやめた方が無難だと思いますよ☆
トレンドブログはハイリスク・ハイリターン
刺激的なタイトルや芸能人の悪口などを書いているブログというのは、アクセス自体は集まる傾向にあります。
けれど、その分Googleペナルティの対象になりやすくなってしまいます。
収益は上がるかもしれませんが、いつサイトがダメになるか分からない。つまりはハイリスク・ハイリターンですね。
私は、せっかく作った自分のサイトが圏外に飛ばされてしまっては悲しいので、収益は爆発的になくても長く生き残るサイト作りを心がけています。
現に、私が運営しているトレンドアフィリエイトサイトは一度もペナルティを受けずに何年も生き残っていますよ(=´▽`=)
今後もずっと大切にしていきたいサイトです♪
ガーッと稼いでヒュンっといなくなってしまうサイトが良いか、収益は少なめでもずっと運営していけるサイトのどちらが良いというのは人それぞれだと思います。
Googleの手動ペナルティを気にせずにガンガン記事を書いてガンガン稼いでしまうというのもひとつの手ですしね。
今回は長く生き残るサイトを作る方法をご紹介しました^^
どうぞ参考にしてみてくださいね♪