
転勤族の夫を持つ妻は、何かと苦労がつきものではないでしょうか?特に仕事に関しては、せっかく決まって働いていても、夫と一緒に引越しとなるとまた探さなきゃならないですよね。
これまで積み上げてきたキャリアもなしになってしまいます。
また、見知らぬ土地に引っ越すので、友達も居ない状態。
子供がいればまだ、ママ友として繋がりはできるかもしれませんが、子供がいなくて仕事もしていなければ本当に関わるのは夫だけになってしまいます。
私も最近転勤族の夫と結婚をして、見知らぬ土地に引っ越したので寂しさがわかります。
ですが私の場合は、転勤族にも対応できるような仕事ができていたので、そこまで孤独を感じることなく過ごせています。
こちらの記事では、転勤族の妻にもおすすめな生きがいにもなる仕事をご紹介します。
転勤族の妻におすすめな仕事
私自身も転勤族の夫と結婚しましたし、私の周りには「転勤族の妻」が何人かいます。
実際に私の周りにいる「転勤族の妻」がやっている仕事や、私自身がしている仕事についてご紹介しますね。
転勤族の妻におすすめな仕事1・全国チェーンのお店

全国チェーンのお店だと、仕事のマニュアルなどが同じなので住むところが変わってもまた働きやすいですね。
実際私が過去に働いたことがあるファーストフード店や、全国チェーンのカフェにも転妻の方が働いていました。
旦那さんの仕事の都合で、九州から関東に引っ越して来たという方や、東北から関東に引っ越してきたという方もいらっしゃいました。
地域に馴染むのにも精一杯なのに、仕事も1から覚えるのは大変ですよね。
こうした全国チェーンのお店だと仕事を覚えることに関しては比較的楽だと思います。
人間関係は各店舗それぞれなので、これは入ってみないと分からないところですね。
前の店舗はすごい人間関係良かったけど、今度のところは最悪ー!なんてこともあり得なくはないので、職場の人間関係に関しては本当に”運”だと思います…
転勤族の妻におすすめな仕事2・手に職!医療系

私は以前医療事務として働いていましたが、この時にも転勤族の旦那さんを持つ奥さんがいました。
また、逆に旦那さんの仕事の都合で遠くへ引っ越すという職場の同僚が、引っ越した先でもまた医療系で仕事を見つけたと言っていました。
看護師や看護助手や医療事務、歯科助手や歯科衛生士など医療系の仕事は、経験があると違う場所へ行っても雇ってもらいやすいです。
医療事務はわりと人が足りていて求人はそんなに多くない印象ですが、看護師は常に人手不足なイメージなのでどこへ行っても仕事先は見つかるのではないでしょうか?
やっぱり国家資格は強いですよね。
ただ、医療系の仕事の場合は1で紹介した全国チェーンのお店よりも仕事を覚えるまで最初少し大変かとは思います。
なぜなら、医療機関の場合はカルテの仕組みや備品の配置、患者さんとの交流など何かと違いがあるため。
また、診療科が違えばまた仕事内容もガラリと変わりますからね。
私は過去に、眼科と整形外科で働いた経験がありますが、やはり内容は全然違いました。
入院があるか、外来のみか、によっても変わってきますね。
それに、医療機関は女性が多い職場が大多数ではないでしょうか。女性同士は人間関係が悪いところも多いです。
それについては、私の過去の体験談をブログやSTORYSで紹介していますので、良かったらご覧くださいね。


もちろん人間関係が良好な医療機関もあるので、一概には言えないですけどね!
これもまた”運”です。入ってみないと分からないです!
履歴書を書いて面接を受け、せっかく採用が決まったのに人間関係が悪かったら最悪。
でも医療機関も全国各地にあるため「転勤族の妻」におすすめな仕事と言えると思います。
転勤族の妻におすすめな仕事3・ブログなどネットビジネスでの起業

私が一番「転勤族の妻」におすすめしたい仕事は、インターネットを使ったビジネスです。
ネットビジネスとは、インターネットを使って自宅でできる仕事です。
ネットビジネスと一言で言っても種類は様々あります。
ブログを書いて広告を貼り、広告収入を得るブログビジネスや、海外などから商品を安く仕入れてネットを使って転売し、差額を利益とする物販ビジネス、YouTubeに動画をアップして広告収入を得るYouTuberなんていう仕事も今ではメジャーですよね!
自宅にいながら、パソコンとインターネットさえあればできる仕事はたくさんあるので、本当に便利な時代だと思います。
私は、転勤族の妻となる前からネットビジネスを実践していました。
家でお金が稼げるなんて超ー便利!!いつか子供が生まれた後とか絶対に在宅での仕事の方がいい!!
そう思ったので、ネットビジネスの勉強を始めて、稼ぐためのスキルを身に着けました。
自分でビジネスを始めようと思うと、初期費用や資本金が必要なんじゃないか?と思いますよね。
ですが、ネットを使ったビジネスの場合、特にブログビジネスの場合には初期費用がほとんどかからないですし、物販ビジネスのように事前に商品を仕入れるための仕入れ金も必要ないです。
YouTuberのように、顔出しして何か撮るという高度なスキルも必要ないのです!
ブログビジネスで必要なのは、パソコンとインターネット環境だけです^^
最近ではブログビジネスがドンドン認知されてきて、主婦の方でも実践されている方が多い印象ですね。
私は以前は医療事務をしていて「人に雇われる」という働き方だったのですが、雇われる事が嫌になったのと、家でできる仕事がしたい!と思ったのでリサーチし、ブログビジネスを始めました。
詳しい経緯はこちらをご覧ください。
ブログのスキルを身に着けて、今では多くの方にブログビジネスを教える立場となりました。
実は私のクライアントさんの中にも、転勤族の旦那さんを持つ主婦の方がいらっしゃるのです。
彼女からの、私のコンサルを受けた感想記事はこちら。

やっぱり人間関係での悩みがないし、家の中で完結する仕事は便利で魅力的だとおっしゃってますね。
お子さんが熱を出して病院につれていかなきゃ!という時など、家で仕事をしていると時間の調整ができるので便利ですよね。
私自身が現在ネットビジネスで生計を立てているため、ネットビジネスの良さを心から体感しています。
ブログビジネスで得られるのはお金だけではない

よくコンサル生からの感想でこのような言葉をいただきます。
「人に役立つ情報を発信することでやりがいが生まれる。」
「世間と繋がっている感じがしてうれしい。」
「普段、意思疎通ができない赤ちゃんと一対一で接していて息が詰まる時があるのですが、ブログを書くことで気分転換になる!」
「自分の力でブログを使って稼げるようになったことで、専業主婦では得られなかった自信を取り戻すことができた!」
「莉音さんと毎日やりとりしているので、孤独感がない。」
「仲間との交流が楽しい!」
これらの感想を受けて思うのが、ブログビジネスを実践することで、お金を稼ぐことだけではなくて、人生における幸福度が上がるんじゃないか?ということ。
人は、仕事に対して何かしらやりがいを感じたいと思うものですし、誰かの役に立ちたい、という貢献の気持ちが誰しもあると思います。
それらを満たしてくれるのがブログなんですよね^^
しかも、見知らぬ土地に引っ越した後は友達がいません…
夫は会社で友達を見つけることができるので、良いですよね!でも、妻は自分から動かないとなかなか友達はできないです。
私もまだ引っ越してきて友達は一人もできていません。
でも、日中はずっと家で仕事をしていてクライアントさんとやりとりしたり、人と交流があるので孤独感はゼロです。
夫しか話す人がいないとしたらしんどいと思いますが、仕事をしていれば関わる人がたくさんいたり、やるべきことがたくさんあって孤独を感じている暇はないのです。
自宅での仕事なので、どこに引っ越したとしてもキャリアに変わりはないですし、収入が落ちることもありません。
1日も欠かすことなく仕事ができるのです。
「転勤族の妻」におすすめな仕事まとめ
私自身が実践していて、心からおすすめできる仕事についてご紹介しました。
転勤族の妻は色々と不安や苦労がつきものだと思います。ですが、その不安を少しでも和らげてくれるのが”自分でビジネスすること”なのでぜひ参考にしてみてくださいね。