こんにちは、莉音です。
家ですぐに仕事に取り掛かったり、効率良く生活するために部屋をキレイにスッキリしておくことはとても大事なことだと思います。
以前、私が自宅で撮ったYouTube動画を見た方から「部屋が片付いていてキレイ」といった声を複数いただいたので、今回は私がいつもやっている部屋をキレイに保つコツや物を増やさないポイントをご紹介いたします。
まずは理想の部屋をイメージする
私は、数年前実家を出て物件を借りる時に「家具の系統を合わせて、モデルルームみたいな生活感のない家にしたいな」と思っていました。
そして、自分が理想とする部屋をインターネットで検索して画像を保存しておき「こういう部屋にしよう!」という見本を用意していました。
そんな風にまずは理想の部屋を視覚的にイメージすることが大事ですね^^
私は生活感のある部屋にはしたくないので、例えばキッチンで言うとラップとかアルミホイルとかキッチンペーパーとか。それらは見えるところには置かずに、収納します。
調味料もパッケージごと置くと生活感が出るので、瓶に移し替えて置きます。

食器用洗剤も、そのまま置かずに可愛い容器に移し替えて使っています。

目に入るもの、すべてがときめくものだけにしておくとワクワクした部屋になりますね。
莉音が実践しているキレイな部屋を保つコツ10個
それでは私が日頃から行っている、部屋をキレイに保つコツを紹介していきます。
郵便物はすぐ捨てる
書類や郵便物は、ドンドン増えていきますよね。1つ1つが小さいとか薄いからって油断は禁物。
適当にためていくとものすごい量になって処分が大変です。
郵便物が届いたら、すぐに開封して要るものか要らないものか判断。
要るものは保管場所を決め、要らないものはすぐに捨てます。
私は無印良品のハンドシュレッダーで、名前と住所のところを切り刻んで捨てています。
クレジットカードの明細やケータイの明細など、電子化できるものは電子化してなるべく郵便物として届かないようにしましょう。
消耗品のストックは1つまで
洗剤やシャンプーやなどの消耗品のストックは1つまでにしています。0だとなくなった時にすぐに補充できなくて不便ですし、1つ以上ストックしておくと邪魔になるので、プラス1つにしています。
食品も、安いからと言っていくつも買ったら賞味期限が切れてしまいますし、私は醤油など大きいものはストックもしません。
ストックを増やしすぎないことで、在庫管理もしやすいです。
もらい物は全部使う
結婚式の引き出物などもらい物のお皿や石鹸やタオル、箱ごとしまってありませんか?
私は使わずにただしまっておくだけのものは意味がないと思うので、結婚式の引き出物でお皿などをもらったらその日のうちに全部出して箱も捨てて、洗ってすぐに使い始めます。
また、もらい物のタオルや石鹸なども全部使用します。
こういうものを箱ごと「とりあえずしまっておく」としておくと、使うことはほぼないですからね。
そして収納スペースを奪っていくのです・・・
石鹸も使わないとたまっていきます。私は通常ハンドソープを使っていますが、もらいものの石鹸がたまった時は一時ハンドソープの使用をやめて石鹸置きを買って石鹸で手を洗うようにしています。
ためているだけだと一生なくならないですからね。
タオルや食器などを「結婚してこの家を出ていった時に使おう」とか「子供が生まれたら使おう」とか、計画があってしまっておくのなら全然OKだと思うんですが「とりあえずしまっておこう」がNGだと私は思っています。
物の定位置を決める
リモコンはリモコンたてに、ハサミはここ、乾電池はここ、などなど。
持っている物の居場所は固定してあげます。
そうすることで物を出す時に迷うこともないですし、散らからないです。
洋服は2シーズン着なかったら処分する
すっごくお気に入りだった服でも、時間の経過とともに着なくなってきますよね。
年齢とともに似合う服も変わってきますし、流行遅れになることも。
「いつか着ると思う!」と言ってとっておいた服でも、2シーズン着なかったらもうさようならして良いと思います。
極端な話、洋服を「一着買ったら一着捨てる」くらいの気持ちでいないと、これまたドンドン増えていき、収納スペースを奪っていきます。
靴はお気に入りでも履きやすくてもボロくなったら捨てる
靴は意外と人に見られます。デキる営業マンは毎日靴磨きをしています。
ボロい靴を履いていると、いくらオシャレをしていても台無しなので、定期的に見直してボロいと思ったら処分しましょう。
靴も捨てないと増えていく一方ですからね。
洋服や靴は収納に入りきる分しか所有しない
よく家の中の物が増えてくると、収納グッズを買って対策しようとする人がいます。
衣装ケースやタンスを購入したり。
もちろん本当に収納がない家なら、収納グッズを買う必要があると思いますが、まずは不要な物を処分してから考えた方が良いですし、そもそも「この家のこのスペースに入りきる分だけ所有しよう」と思った方が良いですね。
例えば、靴は玄関にあるシューズボックスに入りきる分だけ。洋服はクローゼットに入りきる分だけ。
そう考えると物を買いまくることがないですし、1つ買ったら1つ処分の意識が芽生えます。
持っている洋服は一覧できるようにしておく
洋服は、自分が何を持っているのか一覧できるように吊るす収納を増やすと便利です。
吊るす収納をすると、持っている洋服を一覧できてコーディネートがしやすいので服の買いすぎを防げます。
自分が所有している物をすべて把握しておくことで、似たようなデザインのものを買ってしまうこともなくなりますね。
靴下やストッキングなどの小さいものもすぐ一覧でき、取り出せるようにしておくと洋服と同じように買いすぎやダブリ買い防止になります。
メイク用品は極力使うものしか持たない
私はメイク用品も必要以上に持たないようにしています。
顔はひとつしかないので、そんなにたくさん持っても使い切れないですよね。
コスメひとつとっても「使い切ること」を前提に考えるので、使い切れる量だけ持つようにしています。
スキンケアやシャンプーはオールインワンの物を使用
化粧水、乳液、美容液、クリーム。
シャンプー、コンディショナー、トリートメント。
色々使うと置く場所を取るし、時間もかかります。
私は、スキンケアはオールインワンゲルのパーフェクトワンだけを使用しています。
これは、洗顔後にジェルを塗るだけなので本当に簡単ですし、洗面所の場所を取らなくて便利です。
シャンプーはロレアルのエクストラオイルを使っています。これはシャンプー、コンディショナー、トリートメントがこれ1つでOK!と話題になっていて、夏に試しに買って使ってみたら良かったのでリピートしてます。
買った時にインスタに載せてました^^
以前はシャンプーなど3つ使用していましたが、これにしてから時間の短縮にもなり、補充もこれひとつで良いですし、とっても楽ですよ。
3本⇒1本になったのでお風呂場の場所もスッキリしていい感じです。
部屋がキレイだと良いことばかり!
部屋がスッキリしていると掃除もしやすいですよね^^
私は掃除をするまでの邪魔を極力省くために、掃除機も充電式のコードレスタイプを使用しています。
人は、面倒くさい動作がひとつ加わるだけで、それをすることが億劫になるのです。
しまってある掃除機を出して、コードを挿して・・・部屋を移動するごとにコードを挿し替えて。
考えただけで面倒くさそうです。
私は面倒くさいことを極力省くことで、毎日ささっと掃除機をかけています^^
部屋をスッキリキレイにしておくことで、物を増やしたくないと思うためムダ買いも防げます。
同じような洋服を買っちゃったとか、すでに持っている本を買っちゃったとか。
そういうムダを減らせるし、仕事もしやすいですね。
自分の部屋を一番大好きな場所に
私は家で仕事をしていて家で過ごす時間が多いため、部屋は自分がときめく場所になることを重要視しています。
だからこそ、余計に引きこもりになりがちですが。笑
部屋が散らかっていると、何かをしよう!と思った時にすんなり行動できませんよね。
そうしたことの積み重ねは、ビジネスにも影響を与えます!
私は大好きな空間を作り、ここで毎日長い時間過ごせることに幸せを感じます^^
家族がいる場合には、すべて自分の思い通りにはいかないかもしれませんが、今回ご紹介した『部屋をキレイに保つコツ』何かひとつでも参考になれば幸いです。