今話題の人、モテクリアエイターゆうこすこと、菅本裕子さんの著書【SNSで夢を叶える】を読みました!
興味があった内容ということと、読みやすい文章で買ってすぐに一気に読んでしまいました♪
感想レビューや、概要をまとめていきたいと思います^^

ゆうこすこと菅本裕子さんとは?
ゆうこすさんは元HKT48のメンバーです。
2012年にHKT48のメンバーとして活動されていましたが、ある日突然”ファンと交際し、ファンの家に泊まって未成年なのに飲酒・喫煙をした”という身に覚えのないことがテレビで報道されてしまい、脱退に追い込まれてしまいました。
根も葉もないことを勝手に報道されてしまうことがあるんですね・・!
なんでも、Yahoo!知恵袋に載っていた情報を報道したんだとか。
うーん、そんなことがあるなんて芸能界恐るべしです。
ゆうこすさんは、メディアへの怒りや、みんなに誤解されてしまったことなどが悲しくて悔しくて、最初は「事実は違うんだよ!」ということを伝えたくて、YouTube動画で自分の思いを伝える動画をアップされたそうです。
その時にツイッターアカウントも作り、この時のYouTubeとツイッターが最初にゆうこすさんがSNSで発信を始めるきっかけとなりました。
YouTube動画はアップした後1ヵ月で400万PVを記録したり、ツイッターは1日で2万人以上フォローされ、その後6万人にまでフォロワーが増えたそうです!
すさまじい数ですよね!さすがアイドルです。
その当時、アイドルが動画をYouTubeにアップするなんてことは前例がなかったため、とても話題になったのですね!
ゆうこすさんは今でこそSNSで好きなことを発信して、それがビジネスに繋がっていますが、実は最初からSNSを使った発信がうまくいっていたわけではないのです。
最初の頃のほとんどのフォロワーは、アンチや野次馬のような人たちばかりだったんだとか。
悔しさや怒りといった負の感情からアップした動画だったため、ネット上で人を叩きたい人の格好のターゲットになってしまったのです。
6万というフォロワーがアンチばかりだったら、きっと精神的に参ってしまいますよね・・・
この時は、ゆうこすさんにとってSNSはアンチとの戦う場所だったそうなのです!
ゆうこすさんの当時の投稿は「毎日幸せです」という幸せアピールのツイートをしたり、時には暗いツイートをしたり。
そうした情緒不安定な投稿を続けていたため、余計にアンチの標的にされてしまいました。
HKTを脱退した後は、ニートの期間もあったそうなんですが、その間も一生懸命毎日幸せなフリをした投稿を続けていたんだとか。
料理タレントになろうと、高校を卒業してからは調理師免許を取るために学校にも通ったそうです。
好きなことだけを発信することが転機に
ゆうこすさんはSNSでのアンチとの戦いに飽きたあと、好きなことだけを発信すると決めたのです!
人間、自分が大好きなことを発信する時にはポジティブな雰囲気になりますよね。
好きなコスメとか好きな洋服とか。
自分がワクワクするようなことをポジティブに発信するようになってから、アンチではなく女の子のファンが増えたそうです。
「せっかく学校行って資格取ったから、それを使った仕事をしなきゃもったいない」という思考はよくありますが、ゆうこすさんもそうだったようで、好きなことだけを発信する!と決める前は、調理師免許取ったし、料理タレントウケそうだしという理由で中途半端に料理の発信もしていたそうです。
でもやっぱり人は、自分が心から好きなことじゃないと、発信し続けるのは難しいだろうなと思います。
逆に、本当に心から好きなことなら、いくらでも苦なく発信できますよね^^
好きなことは大きな原動力になるし、パワーが溢れた発信になると思います。
自分が変われば周りも変わる
ゆうこすさんは、最初の頃Twitterのフォロワーは敵だらけだったし、敵と戦うところだと思っていたそうですが、途中から「自分の発信が変われば周りも変わる」ということが分かったと言います。
やっぱりネガティブな発信をしていると、ネガティブな人が寄ってくるんですよね!
私も情報を発信していて思いますが、類は友を呼ぶというのは確実にあります。
ネガティブな発信を好む人が、明るくてポジティブな人とは考えづらいですよね。
ゆうこす著書【SNSで夢を叶える】の感想
【SNSで夢を叶える】は、ゆうこすさんの過去の失敗談も包み隠さず書かれていて「こういう失敗からこういったことを学んだ」ということがとても参考になります。
また、失敗を包み隠さず伝えるところもすごいな~と思いました。
誰でも、自分の暗黒時代ってあるものですよね!笑
私もありますし。。でも、それを包み隠さず公開し、過去の失敗をすべて良い方向へ転換していく様子が読んでいてとてもワクワクしました。
それと、ゆうこすさんの文章はとても読みやすいです!難しい漢字や表現はなく、スラスラと読みやすい本でした^^
重要なところにはピンクの太字になっていて可愛らしいです。
きっとゆうこすさんのファンには10代の子も多いので、そういったことも意識されているんだろうな、と思います。
Twitter、インスタ、YouTube、ブログ、LINE@とそれぞれの特徴や役割が解説されていたり、章ごとに具体的な投稿方法の説明があり、それもまたとても実践的で分かりやすく、後からでも探しやすいなと思いました。
各種SNSの効果的な使い方はもちろんですが、過去ゆうこすが実際に発信したSNSでの投稿も載せられていて参考になります。
「こういう投稿がいいよ!」と言葉で伝えるだけではなく、具体例を載せてくれるとありがたいですよね^^
SNSを使って自分の好きなことを発信すること、それが仕事に繋がる素晴らしい時代ですね!
私も、これまで以上に効果的にSNSを活用していきたいと思います。
あなたもぜひ「好きなことを仕事にしたい」「効果的にSNSを使用したい」という場合は、ゆうこすさんの【SNSで夢を叶える】を読んでみてくださいね~♪
![]() |
