Google AdSense広告を、記事の中の好きな位置へ設置できる便利なプラグインAdSense Integration WP QUADSの設定方法と使い方を解説します。
以前はAdSense Managerを使用していましたが、最近新しくインストールして設定しようとするとエラーになってしまうようになりました。
そのため、代替プラグインとしてAdSense Integration WP QUADSを使用していきます。
有料版もありますが、無料でOKです。
もくじ
AdSense Integration WP QUADSのインストール
まずはプラグイン→新規追加→AdSense Integration WP QUADSをインストールして「有効化」します。


AdSense Integration WP QUADSの設定方法
有効化にすると、ダッシュボードのサイドバーにWP QUADSという項目が出現するので、そちらの「Ad Settings」をクリック。

ここから設定をしていきます。
「AD CODE」をクリックし、ここにあなたのAdsense広告コードを入れていきます。

アドセンスコードを10個まで登録できます。
まずは「Ad1」にコードを入れていきましょう。

赤枠の中にあなたのアドセンス広告コードを貼り付け、「中央揃え」にチェックを入れます。

「変更を保存」をクリックしましょう。
実際の使い方
記事を書く時には「ビジュアル」モードで書いていくと思いますが、記事内にアドセンス広告を貼る時だけ「テキスト」モードをクリックし、「Ads1」をクリックします。

するとこんな風に<!–Ads1–>と記載されます。

広告の貼り付けは以上でできます。
1記事の中に2つ目の広告を貼りたい時には、「Ads1」の隣の「RndAds」をクリックします。

1記事の中に1つ、2つ目までは「Ads1」と「RandAds」でOKです。
でも、3つ目を貼りたい場合には新たに広告コードを登録していく必要があります。
とは言え、難しいことはありません。先ほど同様に自分のアドセンスコードをコピーして今度はAd2に登録していきましょう!
Ads1のボタンを記事内に2つ以上設置しても、1つ目しか広告表示されないのでご注意ください。
その他の便利な設定
上記でのやり方で記事内に簡単にアドセンス広告を貼り付けることができますが、こちらの設定をしておくと記事下に自動に広告が表示されるようになります。

こちらにチェックを入れ、「Ad1」を選択して「変更を保存」でOKです。
AdSense Integration WP QUADSの設定方法と使い方まとめ
AdSense Managerの代替プラグインとして使えるAdSense Integration WP QUADSの設定方法と使い方について開設いたしました。
簡単なので、ぜひ設定して使ってみてくださいね。