
ブログを運営したことがない人にとって、気になるのが
「ブログのメリット」と「ブログのデメリット」だと思います。
ブログに挑戦する前に、できれば両方知っておきたいですよね。
私自身、ブログを使って起業して5年以上が経ちますが
ブログという手段を選んで本当に良かったと思っています。
この記事では、5年以上ブログ運営をし、ブログで成果を上げている私が感じる
ブログのメリットとデメリットをご紹介していきます。
ブログを始めようかな?と思っている方の参考になればうれしいです!
もくじ
始める前に知るべきブログのメリットとデメリット

私は2014年にブログに挑戦し、ブログで起業したわけですが
ブログで稼ぐことにはたくさんのメリットがあると感じています。
同時にデメリットも存在すると思います。
私はブログを始める前は「ブログで稼げるなんていいな!」という風に勢いで始めましたが、始める前にメリットとデメリットの両方知っておくと安心して始められると思います。
ブログの特性をわかっていると、うまくいかないことがあったときにも「こういうものなんだな」と思えますしね。
ブログで稼ぐことのメリットとデメリットを順にお伝えしていきます!
ブログで稼ぐことのメリット
ブログで稼ぐメリット1:費用面

費用がほとんどかからないため利益率が良い
普通何かビジネスを始めようと思うと、最初に資金がかかるものですよね。
小規模の飲食店開業で、物件取得に関する費用や設備投資で700万円~1200万円以上の資金をかけてスタートするものだと聞きます。
また、店舗を持つようなリアルのビジネスを始めたら儲けが出ようが出まいが毎月の場所代や光熱費や人件費、その他必要な備品への経費は必ずかかってきます。
普通は事業を運営するとはそういうものですね。

でもブログの場合は、スタート時にかかる費用も月々の諸経費も
サーバー代とドメイン代の数千円で運営することができます。
ブログで月に数千円を稼ぐことができれば、経費分をペイできるし
サーバー代とドメイン代を引いた額はすべて利益となるわけです。
ブログは月に数万円〜数十万円、販売する商品によっては数百万円の売上を生む可能性もあります。
売上から経費を引いたものが利益なので、利益を考えるとブログがどれだけ利益率が良いビジネスかがわかりますね。
ブログは資産化することができる
働いた時間=お金
というのが普通の労働ですよね。
バイトで8時間働いたら時給(1,000円)×8=8,000円
をもらえます。
時給制ではなく正社員で月給制で働いても、基本的に決まった日数や時間働くからこそ賃金が支払われます。

ですが、ブログの場合は働いた時間=お金にはなりません。
働いた時間は関係なく、いかに読者に読まれる価値ある記事が書けるかが最重要になってきます。
たとえ1年前2年前に書いた記事でも、今もアクセスを集め読者に読まれるコンテンツを作ることができれば、作業をしていない間にも報酬は発生し続けるのがブログのメリットと言えます。
記事がネット上にある限り、自動的に集客してくれてお金を生み出してくれるわけですね。
逆に言えば、どんなに時間をかけてブログ記事を書いたとしても、読者が集まらないような記事だと稼ぐことができないため「働けばその分稼げる」労働とは違うということは理解しておくべきです。
ブログで稼ぐメリット2:知識面
文章力向上につながる

普通に生活していると、文章をたくさん書いたり文章力がアップする機会はそうそうないと思います。
ですが、ブログで稼ぐということは文章でお金を稼ぐということ。
わかりやすい文章や魅力的な文章を書くというスキルが、ブログを通して自然と身につきます。
文章スキルを身につけることによって自分の考えをわかりやすくまとめて人に伝えるということもできますし、仕事の幅が広がります。
一般的に「文章を書くことが苦手」という人が多いからこそ、文章を書くスキルを持つことは今後ビジネスを展開するときにも武器になるのです。
知識の幅を広げられる

自分の知識をブログにまとめる場合、なんとなくではなくしっかりと理解している必要があります。
自分がどこをわかっていてどこがわかっていないのか。ブログにまとめるという行動を通して見直すことができます。
見直すことで「この部分の理解が足りないから勉強し直そう」という風に「わからないところがわかる」ことが起きるため結果的に知識の幅を広げられるのです。
自分の経験や知識を記録しておくことができる
たとえばブログの始め方とかブログの収入の仕組みなど、1から誰かに全部口で説明しようとすると大変ですよね。
ブログ記事に残しておくことで「この記事にまとめてあるから見ておいてね!」と言ってURLを送ることで1から説明する手間が省けます。
自分の記憶や知識を整理することにも繋がります。
ブログで稼ぐメリット3:人間関係と場所の自由
自分の経験が誰かの役に立つ

ブログでは誰かの役に立つ情報を発信することができます。
あなたも何かに困った時、検索して出てきたブログ記事に救われたご経験はあるのではないでしょうか。
どんなジャンルに関しても、今はとりあえず検索してみる時代です。
自分が当たり前だと思ってやっていること、たとえば子育ての経験がある人なら子育てに関すること、料理が得意な人なら料理、趣味の釣りについて、働き方についてなどなど。
自分の経験をブログ記事にしておくことできっと誰かの役に立つはずです。
私もこのブログに自分の体験談を載せておくことで、多くの人から「この記事を読んで共感しました」「この記事に救われました」といったご感想をいただいてきました。
自分の経験が誰かの役に立つというのはとても嬉しいことですよ!
人と直接関わらず収入が得られる
ブログは直接人と会ったり関わることなくお金を生み出すことができます。
会社の人間関係で悩んだり疲れたりして、あまり人と関わらずに働きたいなーと思っている場合にはとてもメリットになると思います。
ただ、直接人と関わらないとは言え記事を読むのは生身の人間なので、人の気持ちを考えてコンテンツを作っていくことは大事ですね。
場所を選ばず仕事ができる

ブログで稼ぐビジネスは、パソコンとインターネット環境さえあればいつでもどこでも実践できます。
家から一歩も出ずに仕事をすることも可能ですし、気分転換にカフェに行って仕事をすることもできます。
旅行先でも仕事ができるため、1週間でも2週間でも旅行に出かけながら仕事ができるのです。
私は実家が遠方なのですが、時々PCを持って実家に1週間くらい滞在し、仕事をしながら実家の家族と過ごすこともあります。
場所を選ばずに仕事ができるということは、住む場所も日頃過ごす場所に関しても自由度が高まります。
ブログのデメリット

ここからはブログのデメリットをご紹介します。
ブログのデメリット1:ブログの特性面
ブログを始めてもすぐに稼げるようにはならない
ブログは、記事ひとつひとつにアクセスを集めて広告収入を得たり商品の販売をしていきます。
そのためブログを始めてすぐの頃、まだ記事数が少ないうちはアクセスもなかなか集まらないため収益もすぐには発生しないというわけですね。
また、ブログを運営し始めて最初のうちはサイトのドメインパワーが弱いので書いた記事が検索結果の上位に載りづらいということがあります。
最初の3ヶ月くらいはあまりアクセスが集まらなかったとしてもめげないメンタルが大事です。
Googleの一存でPVが変動し収入が増減する可能性がある

ブログで収益化していくためにはブログにアクセスを集めることが大前提になります。
ブログにアクセスを集めるためには、Googleの検索エンジンで上位表示させることが必要。そのためGoogleからの評価を上げる必要があります。
私たちが運営するブログは、言ってしまえばGoogleの一存によってアクセスを集められるかどうかが決まってくるというわけですね。
Googleは検索ユーザーの利便性のために日々アップデートを繰り返しているので、それによって記事の掲載順位が変動し、その結果収益が変わってしまうこともあり得ます。
対策として、SNSを併用したりメルマガを使ったリストマーケティングも実施していくことがリスクヘッジになります。
ブログを書けば必ず収益が発生するわけではない
先ほどメリットの部分でもお伝えしましたが、
ブログは記事を書いたら書いた分だけ収益になるわけではありません。
働いた分だけお金がもらえる労働とは違い、
読者に価値をもたらして初めて収益が発生します。
ということは、いくら頑張って1日12時間ブログ記事を書くことに専念したとしても
何十記事を更新したとしても、そこに価値が生まれなければ収益は0ということ。
たくさん時間を割いてブログを書いても、結果が出ないことは辛いかもしれません。
なので、ブログの特性を知っておいたり価値あるコンテンツを生み出すことができるよう収益が発生するための知識をつけていくことが大事ですね。
ブログのデメリット2:精神面
孤独との戦いになる
ブログは人と関わらずにできる仕事なので、孤独との戦いになります。
人間関係の悩みは皆無になるためその点は良いですが
うまくいかないとき、ブログを書くモチベーションが上がらないとき、
ひとりだと不安になることもあります。
そのため、ブログのことで語れる仲間を作ったり
自分よりも成果を出している人と繋がれるよう動いていくことが孤独回避になります。

ブログのデメリット3:健康面
運動不足になる
ブログはイスに座って作業するため、集中すると本当に運動しなくなります。
結果が出るまでの最初の数ヶ月くらいは運動せずにブログに没頭するのも大事だと思いますが、半年〜1年以上継続していくようであれば運動も積極的に取り入れていくと良いですね。
私は晴れた日は2〜30分散歩をするようにしています。太陽の光を浴びると気持ちが明るくなりますし、気分転換にもなって仕事にも良い効果をもたらしてくれます。
ブログのメリットとデメリットまとめ

いかがでしたか?
私が5年以上ブログ運営をしていく中で感じたメリットとデメリットをお伝えしました。
- 費用がほとんどかからないため利益率が良い
- ブログは資産化することができる
- 文章力向上につながる
- 知識の幅を広げられる
- 自分の経験や知識を記録しておくことができる
- 自分の経験が誰かの役に立つ
- 人と直接関わらず収入が得られる
- 場所を選ばず仕事ができる
- ブログを始めてもすぐに稼げるようにはならない
- Googleの一存でPVが変動し収入が増減する可能性がある
- ブログを書けば必ず収益が発生するわけではない
- 孤独との戦いになる
- 運動不足になる
ブログにはメリットもデメリットも両方存在しますが、
費用対効果を考えると私はブログ最高だ!と思います。
これからブログ始めようかな?と思う方の参考になれば嬉しいです。