
Seesaaブログの登録方法とアドセンスの審査に使う理由を解説します。
グーグルアドセンスの審査に提出するブログは、それ専用に新しく作る方が無難です^^
Seesaaブログを使うのが初めてという方も、簡単なのでひとつ作ってみてくださいね。
Seesaaブログの登録方法を動画で解説
Seesaaブログの登録方法
まずはSeesaaブログを開きます
新規登録をクリックします。

メールアドレス、パスワードを入力します。

名前などの個人情報を入れていきます。
『興味のある分野』はなんでもOKです^^あなたが興味のあるものを選択してください。

すべて入力したら『利用規約に同意の上、アカウントを登録する』をクリックします。

アカウント登録が済んだら、ブログを作っていきましょう。

ホスト名:好きなアルファベットを入れます。『ホスト名チェック』を押して、すでに使われていないかを確認します。
タイトル:なんでも良いですが、日記みたいな感じのタイトルがいいですね。
カテゴリ:こちらも、日記というテーマに合うようなものをお選びください。
ニックネーム:なんでもOKです^^
ブログ説明:『毎日の日記です』 とかそんな感じでOKです。
ブログのデザインはお好みのものをお選びください。

セキュリティコードを入力したら『ブログを作る』をクリックします。

こちらから記事を書いていきます。

Seesaaブログをアドセンス審査に使う理由
Seesaaブログをアドセンス審査用ブログとして使う理由は、広告を消すことができるからです。
無料ブログというのは通常広告が表示されます。広告があるからこそ無料で使えるのですが、Seesaaブログの場合はありがたいことに、無料で使える上に広告まで外せるのです^^
なので、グーグルアドセンスの審査用のブログを作る時には、Seesaaブログをおすすめしています。
特にこだわりがない場合には、作ってみてくださいね^^
グーグルアドセンス審査用ブログの書き方にも注意点がいくつかあります。
アドセンス審査は意外と厳しく、落ちてしまうこともあります。
でも、安心して下さい!
こちらの記事にアドセンス審査用ブログの【落ちないブログの作り方】をまとめておいたので、これを見ながらアドセンス審査用の記事を書いていけば大丈夫です^^
サクッと進めていきましょうヽ(=´▽`=)ノ
追記:
2016年3月中旬頃~グーグルアドセンスの申請に、無料ブログが使えなくなりました。こちらの記事でご紹介させていただいたシーサーブログもグーグルアドセンスの申請に出せなくなったので、下記の記事で解決策を書いています。
Google AdSense申請に無料ブログが使えなくなった!解決策は?
シーサーブログのような無料ブログは、A8netなどのアフィリエイトサービスに登録する時に使用して下さい^^
2018年6月追記:
シーサーブログの広告を消す設定をして、さらに有料のドメインをシーサーブログに設定することにより、シーサーブログでもアドセンス審査に出せることが分かりました。
ただ、長い目で見て資産ブログを運営していくとなると、やはり無料ブログを使用するよりも最初からワードプレスでブログを開設し、アドセンス審査に出していった方が良いと思います!
何か質問などがあれば遠慮なくお問い合わせくださいね。
また、メルマガにご登録いただいた方限定でネットビジネスの始め方を1からまとめた、ビジネスのレシピ集をプレゼントしています。
ぜひ下記より無料登録して、ネットビジネスに関するノウハウを学んでみてくださいね♪