
ネットビジネスでアフィリエイトをする際に必ず登場するのが『クローラー』とか『インデックス』という言葉。
ネットビジネス初心者の方には「何のことやら」という感じですよね。
こちらの記事では、初心者向けに『クローラー』や『インデックス』について、分かりやすく解説します^^
クローラーとは
クローラーとは、ネット上にある様々な情報を収集しているロボットのことを言います。ブログやサイトなど、ネット上にアップロードされているものを巡回し、検索エンジンに持ち帰っているというイメージです。
クローラーが収集しているサイトの情報とは、文字だけではなく画像やPDFなど全般です。
クローラーが情報を収集し、それを検索エンジンがまとめます。
なぜそのようにするかと言うと、検索者がGoogleなどの検索エンジンを使って何か調べ物をした時に、適切な情報をすぐに検索結果に表示させるようにするためです。
インデックスとは
インデックスとは、クローラーが集めてきたウェブ上の情報を検索エンジンが分かりやすくまとめることです。
分かりやすくまとめておけば、人から何か検索された時に『これだね!』と、ささっと結果を出せるわけです。
よく『インデックスされる』という使い方をしますが、例えばブログ記事を書いてネット上にアップロードしても、検索エンジンにインデックスされないと、いくら検索してもそのブログ記事は検索結果に出てきません。
例)ブログで『アップルパイを簡単に作る方法』というタイトルで記事を書き、アップしたとします。
インデックスされた場合には『アップルパイ 簡単 作る方法』などのキーワードで検索すれば、どこかしらの順位で検索結果に表示されるはずです。
しかし、まだそのブログがインデックスされていない状態だと、いくら『アップルパイ 簡単 作る方法』と検索しても、そのブログが検索結果に出てくることはないのです。
そのため、あなたのブログを検索結果に表示させるには、より早くクローラーに巡回しに来てもらい、検索エンジンにインデックスされることが重要ということですね^^
インデックスされる条件
記事をインデックスさせるには、クローラーに巡回してもらう必要があります。
そのためには、クローラーが巡回しやすいようにサイトマップをきちんと設置したり、2クリック以内ですべての記事を読めるようにするといった工夫が必要です。
人が見た時に巡回しやすいサイトを作ることで、ロボットであるクローラーも巡回しやすいということですね^^
また、クローラーが巡回してきても、あまりにコンテンツのクオリティが低すぎるとインデックスされないこともあります。
例えば極端に文章が短すぎる記事だったり、コピーした記事などの場合です。
そういう意味でも、良質なコンテンツを作ることが大前提となってきますね。
それと、クローラーが巡回しやすいコツとしてコンテンツの更新頻度が高いことも重要です。
更新頻度が高いほど、クローラーが頻繁に巡回してくれます。
逆に、更新頻度が低いと『巡回に来たけど、前と同じ記事だなー』ということになり、巡回に来る頻度が落ちてしまうのです。
毎日更新しているブログと、週に1度だけ更新しているブログだったら、確実に毎日更新しているブログの方が早くクローラーに巡回され、インデックスされます。
まとめ
クローラーやインデックスというはたらきは、検索者のニーズに合った検索結果を表示させるために必要なはたらきということですね^^
検索者にとって、より価値のあるコンテンツをさっと差し出せるように、検索エンジンは常に情報をまとめているのです。
私たちのようにコンテンツを作る側の人間は、より価値のある情報を提供することが一番大切ということですね。
『クローラー』や『インデックス』などの言葉は、一見難しいように感じますが、実はそれほど難しい話でもないのです^^
深く知っていなくてもネットビジネスで稼いでいくことはできるので、最低限今回お伝えした内容は押さえておいてくださいね☆
莉音のメルマガでは、ネットビジネスで稼ぐための詳しい情報を発信しています。
興味があればぜひ下記より無料登録してみてくださいね^^