
トレンドアフィリエイトで多くのアクセスを集めるためには、SEOを強化することが必要です。
キーワード選定をしてタイトルに入れていくのはもちろんですが、それだけではなく、記事の中でもSEOを意識して文章を書いていきましょう。
もくじ
トレンドアフィリエイトでのSEO対策方法を動画で解説
クローラーと人間を意識するのを忘れずに
まず最初に気をつけていただきたいのは、文章を読むのは人間だということ。クローラーを意識して文章を書き、SEOを強化していくわけですが、人が読んだ時に『面白くないな~』『なんか不自然な文章だな~』と思われてしまっては本末転倒です。
そのため、人に読まれるということを前提にして今回のSEO強化術を実践してみてくださいね^^
クローラーとは何?と思われた場合はこちらをどうぞ
重要なキーワードは左側に持ってくる
これは、SEO対策の基本です。重要だと思うキーワードはタイトルの一番左側・文章の始まりの左側に持ってきましょう。
例えば『結婚式の可愛い髪型のセット方法』についての記事を書くとします。
重要なキーワードは『結婚式』とか『可愛い髪型』ですよね。なので、『結婚式の可愛い髪型のセット方法・やり方を動画でご紹介』というタイトルならばっちりなのです。
しかし、それを『これで他の人と差をつけちゃおう!結婚式の可愛い髪型動画』という風に左側に重要ではないキーワードを持ってきてしまうと、もったいないです。
人が見るだけでは良いタイトルかもしれませんが、検索結果に上位表示されるためには、人に読まれる+クローラーも意識する必要があるのです。
この記事が何について書かれているのかをアピールすることが大切なので、重要なキーワードは左側へ持ってくるようにしましょう。
キーワードの出現回数を意識する
文章の中にキーワードを出現させる回数を増やすように意識します。
あまりに不自然なのは良くないですが例えばこんな感じです。
『アップルパイが大好きです。それを作る時はなぜか幸せな気持ちになるんです。』
という文章よりも
『アップルパイが大好きです。アップルパイを作る時は、なぜか幸せな気持ちになるんです。』
の方が、SEO的には強くなります。
「こそあど言葉」を使い過ぎないように気を付けるということですね^^
キーワードを使う場所
キーワードを使う場所にもポイントがあります。
・最初の段落
・段落のはじまり
・段落の終わり
・最後の段落
このあたりにキーワードを使うようにすると『このキーワードについて詳しく書かれている記事なんだな』と、クローラーに読み取ってもらうことができます。
代名詞は控える
人が読むだけの場合では問題ないのですが、SEO的には代名詞は控えたほうが良いです。
代名詞とは、『彼』『彼女』といった言葉です。
『石原さとみさんは英語が得意です。なぜなら彼女は英会話教室のCMに出る時に実際にレッスンを受けたからです。』
という文章よりも
『石原さとみさんは英語が得意です。なぜなら、石原さとみさんは英会話教室のCMに出る時に実際にレッスンを受けたからです。』
という文章の方がSEO的に強くなります。
人が読んであまりに不自然な使い方はやめた方がいいですが、この程度なら人が読む分にもそれほど違和感はないと思います。
見出しタグにキーワードを入れる
見出しタグとは、このブログで言うと↑この四角の中の文字です。
見出しタグというのは、文章をまとめるのに便利ですし、見栄えも良くなりますね^^
しかし、ただそれだけではなく、見出しタグにキーワードを入れることによってそのキーワードについて詳しく書かれた記事だということをクローラーにアピールする効果があり、SEO強化につながります。
そのため、見出しタグに入れる言葉も適当に入れるのではなく、意識的にキーワードを入れるようにしましょう。
見出しタグを使う順番は大きい順に
こちらもSEO効果があります。
見出しタグには1,2,3,といくつか数字がありますよね。
この数字が小さいほど大きい見出しタグになります。
この見出しタグは大きい順に使うというのが原則としてあります。
つまり、1→2→3という順番に使うのです。3を使ったあとに1を使ったり、2を使ったり。そうしたごちゃごちゃした使い方は基本的にはNGなので、覚えておきましょう^^
まとめ
トレンドアフィリエイトでも効果的なSEO強化術をご紹介しました。
キーワードをとにかく詰め込み過ぎるというような過度なSEO対策は良くありませんが、基本的なことは押さえておいた方が記事が上位表示されやすくなり、結果が出やすくなります。
すぐにできるようなことばかりなので、ぜひトレンドアフィリエイト実践に取り入れてみてくださいね^^