
ウェブマスターツールでサイトマップの警告が表示された時の対処法をご紹介いたします。
自分のサイトをウェブマスターツールに登録しておくと、自己サイトの管理をしてくれるので【サイトにアクセスできない状態】とか【Googleから手動ペナルティを受けた】とか、何かエラーが起きた時にいち早く教えてくれる便利なツールです^^
クロールに記事のインデックスをこちらからお願いできるFetch as Googleという機能もあり、重宝しています♪
そんなウェブマスターツールから、ある日サイトマップの警告が来ました。
とある作業をしたところ、無事に解決したのでその方法をご紹介します。
ウェブマスターツールで表示されたサイトマップの警告
ある日、いつものようにウェブマスターツールを開くと、こんな風に『警告数:1』という文字が表示されていました。

『警告』なんていう文字があると、焦りますよね^^; 何か悪いことしたっけ!?みたいな・・・笑
クリックしてみるとこんな表示が。

サイトマップのURLのサンプルをテストいたしましたところ、HTTPステータスエラーが原因で、Googlebotが一部のURLにアクセスできないことがわかりました。有効なURLは、通常どおりすべて登録されます。
とのこと。ふむふむ。つまり、ブログのサイトマップにアクセスできない状態ってことですね。
まずは、自分のブログのサイトマップがきちんと表示されているかチェックしてみましょう!たまに、サイトマップをちゃんとに設定できていなくて『サイトマップ』をクリックしても目次が表示されないブログがありますからね。
私の場合は、チェックしてみるときちんと表示されました。
その上で、これから説明する方法を行ったところ、無事に解決しました。
ちなみに、この方法はWordPressでブログを運営していて、Google XML Sitemapsのプラグインをインストールして使用している場合に使える方法です。
そうではない場合には使えないのでお気をつけくださいね。
サイトマップの警告の対処法
まず、WordPressのダッシュボードから『設定』→『XML-Sitemap』を開きます。
下記の赤枠内にある『your main saitemap and all sub-saitemaps』をクリックします。

するとこのような画面が現れます。

次に、先ほどのウェブマスターツールのページ開きます。
右上の赤いボタン『サイトマップを再送信』をクリックします。

『ページを更新する。』をクリックします。この時、変化がないようなら『f5』キーを押してもう一度更新してみてください。

すると『エラーは見つかりませんでした』と表示され、無事に解決しましたヽ(=´▽`=)ノ

ウェブマスターツールで『警告』という文字が表示されているとちょっと焦るかもしれませんが、今回ご紹介した方法で対処することで解決するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウェブマスターツールは、ブログにエラーなどの何か異変が起きた時にすぐ気が付いて教えてくれる便利な機能なので、ぜひ活用するようにしましょう^^
何か分からないことがあればお気軽にメールで質問してくださいね☆