
※追記:現在Googleウェブマスターツールは『Google Search Console』という名称に変更されています。
機能や登録方法、使い方などはこの記事の通りにすすめていただいて大丈夫です^^
Googleウェブマスターツールの特徴や登録方法、使い方などを解説していきます。
Googleウェブマスターツールは、Googleが提供している無料のサイト管理ツールです。
SEO対策の機能をいくつも持っているので、ブログを立ち上げたら早めに設定していきましょう。
Googleウェブマスターツールの登録設定方法を動画で
Googleウェブマスターツールって何?
Googleウェブマスターツールは略して『ウェブマスターツール』とも呼ばれています。(私も以下ではウェブマスターツールと書いています)
どんな機能か簡単に言うと、サイトの管理をしてくれるツールです。
あなたが開設したブログのURLをウェブマスターツールに登録しておくと、あなたのブログに何か異変が起きた時に教えてくれます。
例えば、ドメインの更新をするのをうっかり忘れて、あなたのブログにアクセスできない状態になってしまったとします。
そんな時にウェブマスターツールに登録しておくとすぐさま『サイトにアクセスできません』ということを表示して教えてくれます。
メールなどが届くわけではないので、ブログを運営している時には頻繁にウェブマスターツールを確認しておくといいです^^
ウェブマスターツールの機能をまとめるとこんなものがあります。
・サイトに異常が起きた時にいち早く教えてくれる
・サイト立ち上げ直後など、インデックス速度が遅い段階でも、クローラーに『この記事をインデックスしてください』と、こちらからリクエストを送ることができる
・登録しているサイトがどんなキーワードで検索されているかが分かる
・サイトの改善点を教えてくれる
サイトのことを管理してくれて、自分が気が付く前にサイトの異変を教えてくれる便利なツールなので、ぜひ登録していきましょう!
Googleウェブマスターツールの登録方法
※こちらの登録方法は、上の動画とは違うやり方で解説しています。
動画はFTPソフトを使用しての解説ですが、ここから先の解説はプラグインのAll in One SEO Packを使用しての解説となります。
どちらのやり方でもOKですが、FTPソフトの方がわかりづらい、できないという方はこちらの方法でやってみてくださいね!
Googleアカウントを取得する
Googleウェブマスターツールの登録は、Googleアカウントを使って簡単にできます!
まずはGoogleアカウントを取得しましょう。
まだGoogleアカウントをお持ちでない場合には、下記を参考にしてアカウントを取得してくださいね。
プラグインのAll in One SEO Packの設定をしておく
今回はプラグインのAll in One SEO Packを使用してウェブマスターツールを設定していきますので、こちらのプラグインを設定しておいてください。
Googleウェブマスターツールにログイン
Googleアカウントを使ってウェブマスターツールにログインします。
こちらからログインできます→Googleウェブマスターツール
サイトを追加する
Googleウェブマスターツールに、あなたが運営しているブログのURLを登録します。
赤枠内にブログのURLを入れて『プロパティを追加』をクリックすればOKです。

所有者の確認
登録したサイトが本当にあなたのものか確認の作業をします。
所有者の確認方法はこちらに書かれた順番にやっていきます。
まずは「別の方法」をクリック。

HTMLタグにチェックを入れます。

するとコードが表示されるので、こちらのコードをコピーしたら、一度メモ帳か何かに貼り付けておきましょう。

コードの中の、後半の『””』の間に入っているコードだけをコピーします。

WordPressのダッシュボードからAll in One SEO Pack→一般設定を開きます。
下にスクロールしていくと「ウェブマスター認証」という箇所があるので、この一番上の欄に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

貼り付けたら、下の「設定を更新」をクリックするのをお忘れなく。

ここまでできたら、 search consoleの画面に戻りましょう。
左下の「確認」をクリック。

Googleウェブマスターツールの登録設定完了!
無事にサイト所有者確認が取れました。
『続行』をクリックするとウェブマスターツールのダッシュボードへ行きます。

『www』ありのURLも登録する
先程は『http://』のあとに『www』がつかないURLを登録しましたが、次に『www』つきのURLも登録していきます。
『プロパティを追加』をクリック

『www』つきのURLを入力し『続行』をクリックします。

するとまた『所有者の確認』というページにいきます。
ここでは『確認』をクリックするだけで大丈夫です。
優先するバージョンを選ぶ
『www』があるバージョンかないバージョンで、優先する方を選んで設定していきます。


『www』なしのドメインを選択し、『保存』をクリックすれば完了です。

ターゲットとなる国を選択する
次に、ターゲットとなる国を選択していきます。
『国を選択』をクリック

『国』をクリック

『ターゲットユーザーの地域』にチェックを入れると国が選択できるようになるので『日本』を選び、『保存』をクリックします。

同僚にアクセス権を付与する
これは、自分以外の人もレポートにアクセスできるようになる機能です。
相手のGmailアドレスを入れることで設定できます。
サイトマップを送信
ウェブマスターツールの登録設定が終わったら、次に設定していきたいのは『サイトマップ』です。
サイトマップとは、簡単に言うとブログの目次ですね。
あなたのブログの内容をGoogleに通知できます。それは、検索結果にヒットさせる上で重要な役割を果たすので、サイトマップの設定もしていきましょう。
サイトマップの設定方法はこちらの記事で解説しているので、参考にしてくださいね。
Google XML Sitemapsでサイトマップの設定をする方法
Googleウェブマスターツールは、サイトの異変を知らせてくれたり、クローラーへ情報をインデックスさせてくれたり、様々な機能が無料で使えるので、ぜひ活用していきましょう^^
今回のウェブマスターツールの登録設定方法で分かりづらい箇所などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!