
WordPressでブログを運営していく際に便利な機能を無料で使えるものがプラグインです。
プラグインを使えば、初心者には難しい『CSS』や『HTML』の知識がなくてもWordPressでブログを運営していくことができます。
こちらの記事では、プラグインの使い方やインストール出来ない時の対処法をご紹介します。
WordPressのプラグインとは?
WordPressのプラグインには、本当に色々な種類があります。
例えば、お問い合わせフォームの設置や人気記事をサイドバーに設置する際にも、プラグインを使用すると簡単に設定できます。
スパム対策のプラグインもあるので、WordPressでブログを運営していくためにはプラグインの使用は必須とも言えますね^^
ブログを立ち上げたばかりの頃は『どのプラグインをインストールしたらいいのかな?』と分からないと思いますが、ネットビジネス実践者がよく『使用したほうが良いプラグイン』という感じで紹介をしているので、最初はそういったものを参考にしてインストールしていくと良いでしょう。
私も最初は『とりあえずインストールすべき』と言われていたプラグインを一通りインストールしました。
そして、慣れていくうちに『こういう機能が欲しいな~』とか『この人のサイトのこの表示は何のプラグインを使用しているんだろう?』という感じで調べたりして、使いたいプラグインを増やしていきました。
私のこのブログでも、今後オススメのプラグインを紹介していきますね!
プラグインは便利な機能がすべて無料で使えるので、ぜひ導入していきましょう☆
プラグインのインストールと有効化の方法
プラグインをインストールするのは、WordPressのダッシュボードから検索してインストールする方法と、外部のサイトからダウンロードしてアップロードする方法があります。
基本的にはWordPress内で検索してインストールできますが、時々検索しても出てこないプラグインがあるので、そういうものは外部サイトからダウンロードすれば問題なく使用できます^^
WordPressから検索してインストールする方法
WordPressのダッシュボードから『プラグイン』→『新規追加』をクリックします。

インストールしたいプラグインを検索します。
この時に、アルファベットをひとつでも間違えると、正しいプラグインが検索できないので注意してください。

『今すぐインストール』をクリックします。

インストールできたら『プラグインを有効化』をクリックします。

これで、インストール&有効化が完了です!
次に、検索でも見つからない時に外部サイトからダウンロードしてアップロードする方法をご紹介します。
外部のサイトからダウンロードする方法
プラグインを検索エンジンで検索します。
出てきたサイトからファイルをダウンロードします。

次に、WordPressのダッシュボード→プラグイン→新規追加→『プラグインのアップロード』をクリックし、先ほどダウンロードしたファイルをアップロードします。


インストールしたら『有効化』をクリックしましょう☆
プラグインがインストールできない場合
上記の2つの方法で基本的にはインストールできると思いますが、もしもできない場合はダウンロードしたプラグインファイルをFTPソフトからアップロードで使用できます。
FTPソフトを開き、『public_html』→『wp content』→『plugins』の階層まで開いたら、そこへファイルをアップロードします。
こちらの方法でもプラグインを有効化することができます。
プラグインは無料で使える便利な機能がたくさんあるので、ぜひ活用してみてくださいね♪