
こちらの記事では、Akismetの設定方法や使い方を解説いたします。
Akismetとは、スパムコメントを判別してくれて、自動的に削除してくれるプラグインです。
WordPressを立ち上げると最初から入っているプラグインですが、設定するためにはAPIキー取得などの分かりづらい作業があるので、ぜひこちらの記事を見ながら設定してみてください。
スパムコメントなんてそんなに来ないんじゃないかな?と思われるかもしれませんが、サイトに少しずつアクセスが集るようになると、大量のスパムコメントが届くようになるんです!!
わざわざコメントを1通ずつチェックして削除する、というのは大変な作業です。
Akismetを使えば自動でスパム対策をしてくれるので、WordPressでブログを運営していくためには必須なプラグインですよ(*^^*)
Akismetの設定・API取得方法を動画で解説
Akismetの設定方法を画像で解説
AkismetはWordPressに元々インストールされているプラグインなので、まずは『有効化』にします。
『プラグイン』→『インストール済みプラグイン』→『Akismet 有効化』

すると『Akismetアカウントを有効化』という表示が出てくるので、こちらをクリックします。(もしくは、プラグインの「設定」をクリック)


『APIキーを取得』をクリックします。

過去にアカウント登録をしてAPIキーを取得済の方は同じAPIキーが利用可能です。下段の欄にAPIキーを入力して接続しましょう。
英語のサイトに飛びます。『GET AN AKISMET API KEY』をクリックします。

『E-mail address』→あなたのメールアドレス
『Username』→あなたの名前
『Password』→決めて入力
この3箇所が入力できたら右下の青色ボタン『Sign up→』をクリックします。

一番左が無料のプランになるので、こちらをクリックします。

クレジットカード入力の画面になりますが、赤枠のつまみを一番左まで動かすことで『$0』になり、クレジットカード入力画面が消えます。

『First name』と『Last name』の欄に入力し『CONTINUE』をクリックします。

するとAPIキーが取得できました。赤枠内のボタンをクリックするとAPIキーが保存され、WordPressのダッシュボードに戻ります。

『変更を保存』をクリックして完了です!

スパムコメントを自動的に判別して削除してくれるプラグイン『Akismet』の設定は以上になります。
最初はAPIキーの取得などがちょっとややこしいかもしれませんが、一度設定してしまえばあとはずっとスパム対策をしてくれる便利なプラグインなので、ぜひ設定していきましょう。
何かわからない点があればお気軽にお問い合わせくださいね。