お問い合わせフォームはContact Form 7というプラグインを使用すると簡単に設置できます。
設定方法もシンプルで分かりやすいので、こちらの記事を参考に設置してみてくださいね。
お問い合わせフォームContact Form 7の設定方法を動画で解説
お問い合わせフォームはどんなブログにも必要?
お問い合わせフォームは、トレンドアフィリエイトや情報発信ビジネスなど、ブログを使って何かの情報を公開している時には必ず設定しておくべきです。
なぜなら、ブログで発信している情報が間違っている場合や、その情報を見て不快な思いをした人が直接情報発信者にコンタクトを取れるようにするためです。
情報発信者本人と直接連絡が取れれば、大事になる前に改善することができます。
しかし、コンタクトを取れるような窓口を設置しておかないとGoogleに報告されるかもしれませんし、サーバー業者へ連絡が行くこともあります。
そのため、読者の方からの声をきちんと受け取れるよう、お問い合わせフォームは設置しておきましょう^^
お問い合わせフォームContact Form 7の設定方法を画像で解説
まず、お問い合わせフォームプラグインContact Form 7をインストールして有効化します。
WordPressダッシュボード→プラグイン→『Contact Form 7』を検索→インストール
有効化まで済ませると、ダッシュボードのサイドバーに『お問い合わせ』が表示されます。
『お問い合わせ』の『コンタクトフォーム』をクリックします。

『コンタクトフォーム1』に表示されている文字列をコピーします。

次にお問い合わせフォームを設置するページを作っていきます。
『固定ページ』→『新規追加』をクリックします。

タイトルはお問い合わせだということがわかるようなものにします。
『テキスト』の方に、先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

『公開』をクリックすれば完了です!
お問い合わせフォームには、必要に応じて何かメッセージを書き加えても良いと思います^^
ちなみに私のお問い合わせフォームはこんな感じです
良かったら参考にしてみてくださいね。
賢威のテンプレートを使用している場合は、ダッシュボードの『外観』→『メニュー』から、お問い合わせフォームをメニューに設定することができます。
お問い合わせフォームプラグイン『Contact Form 7』を使うことで簡単にお問い合わせフォームが設置できるので、ぜひこちらの記事を参考に、設置していきましょう!